ラベル Free Software(無料ソフト) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Free Software(無料ソフト) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月6日日曜日

1036・監視カメラソフト(LiveCapture3)

 動体検知機能つきのライブカメラソフトです。
 
 
 
 
USBやIEEE1394、あるいはネットワーク経由で接続した複数のUSBカメラなどの映像を監視して、動きを検知したときに画像やWMV形式の動画でキャプチャーできるます。
 
 キャプチャーした画像や動画はHDDに保存できるほか、FTPサーバーに画像をアップロードしたり、あるいはメールに添付してあらかじめ指定した複数のアドレスへ送信することが可能です。
 
さらに、録画の終了時に任意のコマンドを実行して、別ソフトを使って動画ファイルを外部へ送信するといったこともできます。
 
 動きの検知の精度はプレビュー画面でリアルタイムに調整でき、小さな動きを無視して誤検知を減らすことも、わずかな動きも見逃さないようにもできます。
 
また、動体検知を使って動画撮影を開始する場合には、動きを検知する指定秒前の映像も含めて動画に保存可能。
 
そのほか、一定間隔でキャプチャーする定点撮影機能も備えています。
 
 なお、動作にはMicrosoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージとDirectX エンド ユーザー ランタイムが必要。
 
 
<インストール・使い方>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2014年3月26日水曜日

1031・画像のサイズ変更(CubImage Resize)

CubImage Resize は,画像のリサイズ(幅×高さ)や画質の変更,簡単な画像エフェクトを行うためのソフトウェアです.CubeImage Resize のアイコン,もしくは設定画面に画像ファイルをドラッグ&ドロップする事により設定画面の内容にしたがって画像が変換されます.





 
 
 

サイズを変更する
「サイズを変更する」をチェックすると,画像サイズ(幅、高さ)を変更する事ができます.
数値ボックスに変更後の画像サイズ(幅、高さ)を入力し,サイズの変更方法を 4 つの中から 1 つ選択します.それぞれのサイズ変更方法の概要は以下の通りです.



指定したサイズで変換する
入力された幅×高さで強制的に変換します.変換元の画像と入力値の縦横比が著しく異なる場合は,変換後の画像が歪む事があります.
縦横比を維持する
変換元の画像サイズの縦横比を保ちながら、できるだけ入力された幅×高さに近い画像サイズに変換します.
例えば,変換元の画像サイズが 600×600 で入力値が 320×240 の場合,240×240 の画像サイズで変換されます.

幅に合わせる
変換元の画像サイズの縦横比を保ちながら、入力された幅になるように高さを調整します。
高さに合わせる
変換元の画像サイズの縦横比を保ちながら、入力された高さになるように幅を調整します。
また,CubeResize Image には有名な Web サービスのアイコン画像のサイズや各種携帯端末の待ち受け画面等,いくつかの画像サイズがあらかじめ登録されています.ユーザは画像サイズを直接入力する代わりに「他の設定サイズより選ぶ」から選択することもできます.

画質を変更する
「画質を変更する」をチェックすると,変換後の JPEG 画像の画質を変更する事ができます.画質の変更方法は,変更後の JPEG 画像の画質を直接指定する方法と「ファイルサイズ」を指定する方法の 2 通りが存在します.「ファイルサイズ」を入力すると,CubeImage Resize は入力されたファイルサイズを超えないような画質を自動的に選択して変換します.




画質効果
元の画像に対して簡単な効果を付ける事ができます.設定可能な効果は以下の 5 つです.
  • 明るくする
  • 鮮やかにする
  • コントラストを強調する
  • モノクロにする
  • セピア色にする
保存方法
変換後の画像を保存する時の保存方法を指定します.保存方法は,「新しいフォルダに保存」と「ファイル名にテキストを追加」の 2 通りです.

新しいフォルダに保存
変換元画像ファイルが存在するフォルダに入力された名前のフォルダを新たに作成し,そのフォルダに変換元画像ファイルと同名のファイル名で保存します.
ファイル名にテキストを追加
変換元画像ファイルの先頭,もしくは末尾に入力された名前を付与したファイル名で保存します.

例えば、「-resize」と言う名前を「後ろに」追加すると言う設定になっている場合,「example.jpg」と言う画像ファイルを変換すると「example-resize.jpg」と言うファイル名で保存されます.

2014年3月6日木曜日

1020・バージョンチェッカ(MyJVN)-IPA

MyJVN バージョンチェッカは、利用者のPCにインストールされているソフトウェア製品のバージョンが最新であるかを、簡単な操作で確認するツールです。






MyJVN バージョンチェッカの利用の流れは、以下の 3 ステップとなります。  
①MyJVN バージョンチェッカの起動  
②チェック結果の確認  
③バージョンが古い場合は最新バージョンに更新


バージョンが古いと、ウイルスに感染することがあるので、時々バージョンをチェックしましょう!




2014年2月28日金曜日

1017・PDFファイルの結合・削除(CubePDF Page )

CubePDF Page は、いくつかの PDF ファイルを結合、または分割するためのソフトウェアです。

「ファイルを追加」ボタンやドラッグ&ドロップを通じてファイルリストに登録した全てのファイルを 1 つのファイルに結合、またはページ毎に別ファイルに分割する事ができます。

 



結合
ファイルリストに登録されている全てのファイルを 1 つの PDF ファイルとして保存します。
結合ボタンを押すと保存ファイル名を指定するダイアログが表示されますので、結合後のファイル名を入力して下さい。

CubePDF Page では、複数の PDF ファイルを結合する際、ファイルリストの上から順に結合されます。
ファイルリストに登録されているファイルの順番は、右側の「上へ/下へ」ボタンやマウスのドラッグ操作によって変更する事ができます。


分割
ファイルリストに登録されている全てのファイルをページ毎に別ファイルとして分割します。

分割ボタンを押すと保存先フォルダを選択するダイアログが表示されますので、分割後のファイル群を保存したいフォルダを選択して下さい(ページ数によっては、大量の PDF ファイルが作成される事になりますのでご注意ください)。

分割後の PDF ファイルの名前は、「<元のファイル名>-<ページ番号>.pdf」と言う形になります。

例えば、Readme.pdf の 3 ページ目は「Readme-3.pdf」と言うファイル名で作成されます。

CubePDF Page では、現在のところ、「1 ページ毎に別ファイルとして分割する」と言う機能しか有していません。
ある特定のページ群のみを抽出したい場合は、いったん全ページを分割した後に必要なページのみを再結合する、と言った方法等で対応して下さい。


その他のボタンの機能について
CubePDF Page メイン画面のその他のボタンの機能は次の通りです。

ファイルを追加
分割/結合を行う PDF ファイルの一覧(ファイルリスト)に新しい PDF ファイルを追加します。
「ファイルを追加」ボタンを押すと新しいダイアログが表示されますので、そのダイアログ上で追加したいファイルを選択します。

尚、ファイルの追加は、追加したい PDF ファイルを CubePDF メイン画面へドラッグ&ドロップする事によっても行う事ができます。

上へ/下へ
ファイルリストで現在、選択されているファイルの順番を 1 つ上へ(または、下へ)移動させます。順番の変更については、マウスのドラッグ操作(順番を変更したいファイルをドラッグしたまま、変更したい場所まで移動させる)によっても可能です。

削除
ファイルリストで現在、選択されているファイルを削除します。削除ボタンはファイルリストから削除するのみで、実際の PDF ファイルを削除すると言った事はありません。

全て削除
ファイルリストに登録されている全てのファイルを削除します。全て削除ボタンについても、削除するのはファイルリストのみです。

2014年2月24日月曜日

1015・1GBのファイル送る (Cubeファイル便)

Cubeファイル便は、株式会社キューブソフトが運営する無償のファイル転送サービスで、ログインすることなく、1GBまでのファイルを無料で転送できるサービスです。









Cubeファイル便
CubeUploaderを使うと、パスワードの有無や最大ダウンロード回数、ダウンロード可能な日数などを設定し、ドラッグ&ドロップでファイルをアップロードすることができます。

さらに、複数のファイルをドラッグ&ドロップした際、自動でファイルをZIP形式で圧縮してからアップロードする機能も備えています。






CubeUploaderの使い方
  1. プルダウンリストやチェックボックスで各種設定を行います。
  2. 転送したいファイルを、ウィンドウへドラッグ&ドロップします。
  3. アップロードが開始され、ダイアログが表示されます。
  4. ダイアログ内の[OK]ボタンを押します。
  5. ダウンロード用のURLが表示されます。
  6. URLをクリックすると、Cubeファイル便のWebページをブラウザーで開くことができます。


2014年2月4日火曜日

1005・レジ業務を無料で導入(Airレジ)


Airレジとは、小売業、飲食業、各種サービス業に必須のレジ業務を、スマートフォンやタブレットで行うことができる、無料のクラウドレジアプリです。

※株式会社リクルートライフスタイルが運営しています。






iPhoneやiPad、iPad mini、iPhone、iPod touch、Android端末のいずれかと、インターネット環境だけでレジ業務を行うことができます。初期費用、月額料金とも無料です。

これからは、高い利用料を払って POS レジを導入する必要はありません。

商品登録機能、会計入力機能、売上集計機能、レシート印刷機能、キャッシャー連携機能などを備えたレジ業務を、気軽に導入することができきます

■使い方

  1. アカウントを作成します。(AirレジのWebサイトでメールアドレスを入力してアカウント作成をします。)
  2. App Store又はGoogle playからアプリをダウンロードします。
  3. 作成したアカウントとパスワードを入力してアプリにログインします。
  4. お店の設定(商品情報と座席の設定)をします。
  5. 周辺機器(レシートプリンタとキャッシャー)をセットします。



メールアドレスを入れて送信すると、認証キーが送られてきます。



アカウント情報の入力画面が出ます。



すべての項目を入力すると、登録完了です。



売上管理画面です。



2014年2月2日日曜日

1004・無料でホームページ作成(SeaMonkey)

SeaMonkeyはGeckoと呼ばれるレンダリングエンジンを使用しています。

SeaMonkeyにはタブブラウザ方式のウェブブラウザ、電子メールクライアント、ニュースグループクライアント、IRCクライアント、単に Composer とも呼ばれる WYSIWYGのHTML編集ツールが含まれています。

USBから起動できるので、学校のようにPCにインストールできない環境でも使用できるところが嬉しいですね。










■USBへインストール
ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールを開始します。



カスタムインストールを選びます。



インストール先をUSBにかえます。



アイコンの作成は、全部チェックを外したほうがいいでしょう。


以上で、インストール完了です。


ホームページを作成するには、Composerを使用します。





HTMLが自動作成されます。



HTML言語の練習に使うのに便利ですね。

2014年1月29日水曜日

1002・自宅のPCをクラウド化(tonido)

外部デバイス上から、自分のパソコンに直接アクセスできるようにするソフトです


自宅のPCをクラウド化できるので、容量を気にする必要がなくなります。

ただし、自宅のPCは電源を切らないように!




 あらかじめ設定しておいたURL + パスワード で、出先からでも自分のパソコンにアクセスできるようにしてくれます。

自分のパソコンを丸ごとクラウド化するような感じのソフトで、いつどこにいても、自分のパソコン内にある全ファイルを参照できるようにしてくれます。
(自分のパソコン& 「Tonido」 を、起動させておく必要はあるが...)
最大の特徴は、難しい知識や設定が一切不要なところ。

基本的に、自分のパソコンの URLそのURL にログインするためのパスワードを設定するだけで使えるようになっています。











■アカウント (URL) の作成
  1. 「tonido.exe」 を実行します。
  2. アカウント作成画面 が表示されます。
  3. 最初に、「Language」 欄で 「Japanese」 を選択。
  4. すると、画面が日本語表記になります。
ここで、パスワード - 自分のURL (パソコン) にログインする際に使用するパスワード
パスワード再入力 - 自分のURL にログインする際に使用するパスワード (確認用)
Email - E メールアドレス
を入力し、下部の 「利用規約に同意します」 にチェック → 「作成」 ボタンをクリックします。
 
ここで指定したアカウント名 + .tonidoid.com が、自分のアドレスになる。
 
少し待つと、そのままブラウザでパソコンへのログインが行われます。
 
 
■下準備
「Tonido」 を起動させていない場合は、「tonido.exe」 を実行しておきます。
尚、タスクトレイアイコンを右クリック → 「Tonido Network」 から、外部からのアクセスを許可 (Enable ) するのか、遮断 (Disable ) するのか指定できるようにもなっていたりします。
 
 
■自分のパソコンへのアクセス
  1. ブラウザで、http://アカウント名.tonidoid.com を開きます。
  2.  「あなたのアカウントにログインする」 という画面 が表示されます。
  3. ここの 「パスワード」 欄に、アカウント作成時に設定しておいたパスワードを入力 → 下部にある
  4. 「ログイン」 ボタンをクリック。
  5. 専用のファイルブラウザで、パソコンの中身が表示されます。



    2014年1月27日月曜日

    1001・バイドゥ「Simeji」新バージョン公開

    中国のインターネット検索大手「百度」製の日本語入力ソフト「Baidu IME」に厳重警戒が必要です。





    「百度」は、Googleに次いで世界2位の検索サイトで、4年前より日本語入力ソフトを無償提供しています。このソフトを初期設定のまま使用すると、入力した文字情報が「百度」の関連サーバーに無断送信されてしまいます。

    またスマートフォン向けに提供している「Simeji(シメジ)」という日本語入力ソフトも、無断で情報送信していることが確認されています。

    送信されていたのは、変換確定文字列、UUIDによる個別端末識別子、使用しているデバイス名、使用しているアプリケーションのパッケージ名、Simejiのバージョン情報です。

    ※キーボードで入力した内容を監視する「キーロガー」ウイルスと同じ状態です。



    12/27にバージョンアップの修正プログラムを発表しています。


    バイドゥ「Simeji」新バージョン公開、入力内容を送信していた“バグ”を修正は、こちらから


    使い続けるなら、必ずバージョンアップしてください。


    でも何か信用できないのは、私だけでしょうか?

    2013年12月29日日曜日

    985・統合メンテナンスソフト(Glary Utilities V4.0)

    統合メンテナンスソフト「Glary Utilities」の最新版V4.0(無料版)が公開されました。
    ※64bit版を含むWindows 2000/XP/Vista/7/8に対応しています。




    最新版の主な変更点は、問題点のスキャンとクリーニングの処理を最適化したことです。

    また、デザインがよりフラットなものに変更された他、メイン画面に[利用痕跡の消去]ボタンが追加されるなどユーザーインターフェイスが改良されました。

    さらに、Windows 7/8.1との互換性が向上した他、パフォーマンスの向上と不具合修正も多数施されています。

    ■日本語対応にする方法
    標準のユーザーインターフェイスは英語ですが、日本語に変更することができます。

    1. メイン画面の[Menu]ボタンを押します。
    2. メニューから「Settings」ダイアログを表示します、
    3. 「General Settings」画面の「Language」プルダウンリストから「日本語(Japanese)」を選択します。





    2013年11月25日月曜日

    922・Quickoffice(スマートフォン用Officeソフト)

    無料化されたオフィス文書編集アプリ「Quickoffice」



    スマホやタブレットなどの高性能モバイル端末に期待する役割の一つに、ノートパソコンの代わりとなって持ち歩く荷物を減らすというのが挙げられます。




    パソコンで行なう作業としてWebサイトの閲覧などと並んで代表的なのが、Microsoft Officeなどによる文書の編集です。

    以前は、モバイル端末向けのオフィス文書編集アプリというと1000円を超す有料アプリばかりだったが、最近ついにGoogleから無料のオフィスアプリ「Quickoffice」が登場しました。

    元は有料で販売されていたものを買収して無料化しただけあって、完成度は高いです。

    今後、Googleマップなどと並ぶ定番アプリとなっていくかも・・・。

    2013年11月17日日曜日

    912・ CCleaner最新版(クリーナーソフト)

    CCleanerは、無料で利用できるクリーナーソフトです。

    パソコンを使っている間に自然とたまる不要なごみファイルを掃除し、レジストリのクリーンアップを行うことで、パソコンの動作を快適に保ち、起動速度を早めることができます。






    ※CCleanerの最新版は、Windows8.1に正式対応しています。
    ※海外製のソフトですが、日本語に対応しています。




    <インストール手順>

    1. CCleaner無料版をダウンロード
    2. PiriformのWebページを開きます。
    3. 「Download from:」の下の「Piriform.com」リンクをクリックし、実行ファイルをダウンロードします。
    4. CCleaner無料版をダウンロード
    5. ダウンロードした実行ファイル(exeファイル)を実行します。
    6. インストールがはじまります。
    7. 言語選択画面から「日本語」を選択します。
    8. 日本語表記でインストールできます。