ラベル 3DCG の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 3DCG の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月29日土曜日

425・3DCG-住宅設計(Sweet Home 3D)

住宅を設計し、3Dビューで確認しながら 家具等も配置!


自分の夢のマイホームを作りましょう!









ダウンロード版とオンライン版があります。


オンライン版ですと、すぐに使えるので便利ですネ~
(保存するには、ユーザー登録が必要です。)




Sweet Home 3D オンラインを使用」をクリックすると、以下の画面が出ますので、しばらく待ってください。





ダウンロード版は、以下の画面です。日本語に対応しているのが嬉しいですね!

また、USBから起動できるので、持ち運びもできます。




オープンソースソフトウェアですので、開発が早いと思います。


<使い方>


  • ドラッグ&ドロップなどの直感的なマウス操作で簡単に3D間取り図を作成
  • 作成した間取り図の上には、さまざまなタイプの家具を自由に配置できる
  • さらに3D空間の室内を自分の目線で歩き回れる(これがスゴイ!)
  1. 3D間取り図を作成するには、まずマス目に線を引く感覚で平面の間取り図を作成
  2. 次に配置したい家具を間取り図の上へドラッグ&ドロップする


配置できる家具は、キッチン、寝室、リビング、バスルームなどのカテゴリーに分かれており、ベッドや机、テレビといった一般的な家具に加え、さまざまなタイプのドアや窓、さらには暖房器具やブラインドなどの特殊な器具も用意されています。

家具と家具の位置関係だけでなく、部屋全体の色調をシミュレートすることも可能です。




さあ、自分の夢の家を作りましょう!




2012年9月28日金曜日

424・3DCG-風景・景観(Terragen2)

3DCGで、山や海などの風景を作ろう!



山並みや草原、砂漠、海など、自然環境を題材にした景観の画像をリアルに描ける3D画像作成ソフトです。

自然現象や植生を再現する多彩な“素材”を用意しており、大自然の雄大な景観のほか、夕日や雲海などの気象現象、外から見た地球などの惑星も描けます。

フリー版では最大800×600pixelの画像を描くことができます。










【主な機能】

●地表面の質感から水面・大気などによりリアルな景観を再現
基本的な地面の形状(凸凹)に加えて、空の色や雲・霧・もや、太陽の形や光の状態、水面の色や波、植物(立木・森林)などの自然の要素を組み合わせることで、さまざまな景観を描けます。

●ノード・ネットワークによって、景観全体を管理
すべての描画要素は、ノードという単位で管理されます。ノードは階層構図をなしており、新しく追加したり、相互の関連付けを代えながら、全体のネットワーク構造を形作っていきます。

●9枚のタブに分かれて機能が配置されており、タブを切り替えながら操作を行います。
・基本要素の設定……「Terrain(地形)」「Water(水面)」「Atmosphere(大気)」「Object(物体)」
・パラメータなどの設定……「Shaders(シェーダーの設定)」「Lighting(照明の設定)」「Camera(カメラの設定)」
・編集・操作……「Renderers(レンダリング操作)」「Node Network(ノード操作)」

●「プレビュー」レンダリングとカメラ位置の決定
3Dプレビュー画面を備えており、ノードの追加・設定が行われるたびに、画面上でプレビューをレンダリングするので、現在の配置や地形をおおむね確認することができます。

●ナビゲーションパネルを備えるプレビュー画面
ナビゲーションパネルで視点を動かすことで、任意の位置からプレビュー画像を確認できます。真上(上空)/真下(地下)/正面(手前)/背面(真後ろ)/左側/右側からの視点に、ワンクリックで切り替えることもできます。

●カメラの視点を好きな位置にセット
プレビュー上に示されるガイドラインを確認しながら、カメラをセット(水平位置および標高、向き、距離などの指定)できます。カメラは、任意の位置に複数配置することができます。












2012年9月27日木曜日

423・Sculptris Alpha 6 日本語マニュアル


フリーの最強スカルルプトツール"Sculptris"


日本のZBrush販売代理店のサイトからダウンロードできます。

マニュアルは”ダウンロード[無料]”の所にあります。








<印刷方法>

マニュアルの上で右クリックして、印刷をクリックしてください。
全部で55ページあります。








2012年9月10日月曜日

406・3DCG-粘土感覚でモデリング(Sculptris Alpha 6)

粘土いじりの感覚で、盛り上げたり凹ませたりして3Dモデルを作成する


正確な形状を作るものではなく、直感でいじってイメージを形にしていくようなツールなので、精密なモデルを作りたい場合には向いていないかもしれませんが、ナカナカ面白いです。








 ここが、面倒です。




USBメモリにダウンロードして、USBメモリに解凍すると、USBメモリから起動できます。


難しい理屈は不要です。

引っ張ったり、ヘコメタリ・・・粘土細工みたいですネ~

インストールしたら、下の画面が出ます。




あとは、適当に細工しましょう。





完成したモデルに色をつけたら出来上がり。



これを、ファイル出力して、Blenderに取り込んだら立派な3DCGの出来上がり!





3DCGもイロイロなソフトがあって、イロイロな使い方があるので面白いですネ~


操作早見表









メッチャ簡単で、オモシロイですよ~!

まさに、粘土細工をする感覚です!






2012年9月6日木曜日

402・3DCG 有料から無料へ(True Space)


有料ソフトが、無料になるんですネ~!


TrueSpaceとは、Microsoft社が2008年2月に買収したCaligari Corporationが販売していた製品で、 中価格帯(10万円前後)の3DCG製作ソフトとしてはLightWaveなどと比肩する本格派3DCG製作ソフトとして知られていました。

建築パース作成に特化しているGoogle SketchUpとは違い、本格的な3DCGを製作することが可能です。

もともと10万円ぐらいのソフトが無料になったのだから、お得ですネ~






2009年に開発が終了され、TrueSpaceのサイトも閉鎖されています。

TrueSpaceの最終版は、バージョン7.6です。










開発元がなくなっても、ソフトは残る・・・・時間の流れを感じますね~


2012年8月28日火曜日

393・ 3DCGモデラー(モデリングソフト)(Metasequoia)

3DCGモデリングソフト


いきなりBlenderでモデリングをするのは、ヤッパリ難しいですネ。

ということで、3DCGモデリングに特化した、Metasequoiaというソフトでモデリングの練習をしましょうか?







どこでも使えるように、USBから起動できるようにします。


USBメモリに適当に一つファルダを作り、その中にダウンロードします。







USBに解凍したら、以下のようになります。
特にインストール作業は必要ありません。


「Metaseq」というファイルが、アプリケーション本体です。



緑色の葉っぱのアイコンを、ダブルクリックすると起動します。




メニューが、日本語なのが嬉しいですね~!

作者が日本人だから助かります!





最初のうちは、入門モードでモデリングの練習をしましょう!


慣れてきたら、普通のモードにしたらイイと思います。




プラグインも豊富ですネ~




Metasequoiaでモデリングして、BlenderでCGグラフィックを作成する、という使い方の方が簡単かもしれませんね。


興味のある人は、一度試してみてください!

私も試しに使ってみましたが、断然こちらの方が簡単ですヨ!








2012年8月24日金曜日

389・3DCG-Blender Portable2.45

Blender Portable2.45版です。


3DCG-Blenderのポータブル版の最新バージョンは、Blog No.384でご紹介した2.63ですが、新しすぎるため、指導書とかどのサイトにも使い方がありません。
手さぐりで、使い方をマスターできますか?

ということで、少し古いですが、Ver.2.45のダウンロードサイトをUpします。
このバージョンでしたら、Webサイトとか図書が多くありますので・・・。




インストールの方法は、Blog No.384と同じですのでそちらをご覧ください。




USBから起動できるところは同じですが、以下が相違点と注意点です。
  • 起動したときの画面が、2.63と全然違うのが困りものです。
  • また、日本語化をしようと努力したのですが、今現在うまくできません。
  • 取りあえず、英語で使用してください。(チュートリアルも、英語のメニューで説明しています)
  • 後日、日本語化ができたら改めて、ブログにUPします。
  • 使い方( チュートリアル )は、こちらをご覧ください。
  • ギャラリーは、こちら
  • Blender 2.34 操作説明書は、こちら







オープンソースのソフトは、進歩が速いというか、バージョンによってインターフェースが大きく変わるというか・・・・、何とも困りものです。

無料なので、無理は言えませんが・・・。





2012年8月20日月曜日

384・3DCG-Blenderのポータブル版2.63(USB起動)

3DCG-Blenderのポータブル版・USBメモリからBlenderを起動


大学のPCは基本的に、設定の変更やソフトのインストールができません。
指導する側から見ると不便極まりないのですが、システム管理上仕方がないことです。

したがって、授業ではインストール不要のUSBメモリ上で起動する、ポータブルソフトを使用しなければいけませんね。

ブログ350で紹介しましたBlenderも、ポータブル版があります。



【インストールの方法】

保存先を聞いてくるので、保存先をUSBメモリにしましょう!




ダウンロードした、BlenderPortable_2.63a.pafをダブルクリックします。







インストールが終わったら、BlenderPortableというフォルダができているので開きます。

起動させると、英語なので日本語化します。



【日本語化の方法














これで日本語化が完了です!









後期のCG論の授業で、使ってみようカナ~? って思っています

使い方は、ブログ右側の「リンク先・・あれこれ」を見てくださいネ~