ラベル データのバックアップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル データのバックアップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月17日日曜日

593・SSDとは


SSDとは、フレッシュメモリドライブの略で、ハードディスクに変わるストレージデバイスとして注目を集めています。


では、SSDの何がそんなに注目されているのかということですが、現在主流のハードディスク(HDD)よりも以下のような特徴があります。





メリット

  • データが失われにくい(耐衝撃性が高い)
  • 起動や読み書きが速くなる
  • 消費電力が少ない



デメリット

  • HDD(ハードディスク)よりも容量が少ない
  • HDD(ハードディスク)よりも高価(まだまだ普及していないため)



ハードディスクは消耗品である。と言われるくらい、壊れること覚悟で使用しなければならないものなんですが、パソコンを使用していてやはり一番重要なのは、ハードディスクの中に蓄積されたデータですよね。


  • 長時間かけて作成したファイル
  • お気に入りの写真
  • お気に入りの音楽やビデオ


などが、HDD(ハードディスク)が壊れることによって
一瞬にしてパーになってしまうわけです。




そう言った悲惨な体験を少しでも軽減できる可能性の高いSSDは今後の主流になっていくのではないかと思われます。

最近では120GBも容量のあるSSDもあるようなので、常にハードディスク(HDD)の故障にドキドキしている人やバックアップなどがわずらわしいと感じている人は、SSDが搭載されたパソコンを購入するのを検討するのもいいかもしれないですね。

2012年9月20日木曜日

124・iTunesのバックアップ

iTunesのデータをバックアップしたいけど、できますか?


できますよ~

iTunes ライブラリのバックアップ方法として、ライブラリを 1 つのフォルダにまとめて、外付けハードドライブにコピーするという方法があります。











大切な、iTunesデータもバックアップしましょうね!


2012年9月14日金曜日

2012年8月7日火曜日

370・進化する複合機

複合機とは、スキャナ、コピー、FAXができるプリンタのことです


パソコンから複合機を利用するには「ドライバ」と呼ばれる専用のソフトウェアをパソコン側にインストールしておく必要があります。

ただ、ドライバは複合機のメーカや機種ごとに異なります。

そのため、外出先に、ノートパソコンを持っていったが、自分の持っている複合機とは違う機種だったので印刷ができなかった、ということが起こります。

また、スキャンした文書はネットワークで繋がったファイルサーバに格納する必要があります。


こうした事情から、従来の複合機は「各拠点や各フロアに設置され、主に印刷やコピーに使われる」といった事務機的な利用のされ方に留まるケースが少なくありませんでした。

ところが、最近の複合機は大きな変化を遂げています。

最大の特徴はクラウドとの連携です。

元来、複合機にはメーカ側が利用状況や故障状態を把握するために、ネットワークに繋がる仕組みが備わっています。ですので、複合機をインターネット越しにクラウドと結び、様々なサービスを提供するという発想は実は自然な流れともいえるのです。



このように複合機はもはや「事務機」ではなく、クラウドサービスとも緊密に連携した高度なIT機器へと進化しています。

既にお持ちの複合機にもそうした機能が既に備わっているかも知れません。

当たり前だと思っていた不便さが、複合機をフルに活用することで解消できる可能性も十分あるのです。

一度、自分のプリンタを確認してみましょう!


2012年7月6日金曜日

253・30GBクラウド同期サービス【Nドライブ】

30GBの大容量、クラウドサービス

 
「同期機能」によって、Nドライブエクスプローラー(無料)をインストールしていれば、パソコン内にファイルを保存すると、自動でNドライブにも転送・保存することができるようになります。





これにより、わざわざNドライブを起動することなく、NドライブとPC内の両方のフォルダに、自動的に常に同じファイルが保存されている状態を維持することが可能になりました。






【自動でファイルを同期】

パソコン内の好きなフォルダと、Nドライブ上の好きなフォルダを同期設定すると、その2つのフォルダの中身は全自動で、常に同じ状態に保たれるようになります。
また、ファイルの追加・削除だけでなく、編集した内容の変更も全て自動的に同期されます。


【複数のPCも自動同期】

同時に最大3台までNドライブエクスプローラーにログインすることができるので、例えば、学校・会社のPCと自宅のPCと持ち運び用のノートパソコンの3台に、常に、全く同じファイルを置いておくことができます。


【大切なデータのバックアック】

同期機能を利用して、複数のPCと同期させていれば、1台のパソコンが壊れてしまった場合にも、問題なく動く方のPCからファイルを取り出すことができるので、大切なデータのバックアップとしても利用することができます。


これからはクラウドの時代でしょうか?

個人的に、そうだと思います。



2012年7月1日日曜日

240・コピー高速化ソフト「マッハCopy」


コピーを高速化しよう!


(株)アイ・オー・データ機器は27日、同社のストレージ製品を快適に使うためのツール“IO.Apps”シリーズのひとつとして、コピー高速化ソフト「マッハCopy」を公開しました。


Windows XP/Vista/7および64bit版のVista/7に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。なお、本ソフトは同社の製品を購入しなくても利用可能です





「マッハCopy」は、ファイルのコピーや移動を高速化できるソフトです。

同社の計測では、28個のフォルダ・870個のファイル(合計20GB)をコピーした際にかかった時間が、Windows標準のコピー機能より約40%以上高速化できたといいます。


インストールするとWindows標準のコピー機能に取って代わって動作し、ユーザーは意識せずに本ソフトを利用することが可能です。

普通にコピーしましょう!

高速化は、データの読み込みと書き込みを並列で行い、読み込みや書き込みの待ち時間をなくすことで実現しています。
また、コピーの処理をOSやデバイス、ファイルの大きさなどに応じて最適化しているというから、スゴイですね~。




転送速度を表した折れ線グラフ

さらに、Windows標準のコピー機能では複数のコピー処理を同時に実行すると、実行した数だけダイアログが開きますが、本ソフトを使うと1つのダイアログでまとめて表示できます。

さらに、本ソフトのコピーダイアログでは転送速度を表した折れ線グラフを表示できるほか、コピーを一時停止することも可能

なお、これらの機能はWindows 8で強化されるコピー機能と同等になっています。




加えて、コピー先に同名のファイルが存在した場合は、ダイアログで上書きするファイルを選択できます。



ファイルの選択ダイアログでは、コピー元とコピー先の同名ファイルが並んで表示され、チェックボックスでファイルを選択可能。

コピー元とコピー先の同名ファイル両方のチェックボックスをONにした場合は、ファイル名の末尾へ番号を付加してコピーされる仕組み。

また、ファイルの更新日時とファイルサイズが同じファイルのみコピーをスキップするオプションも用意されています。







インストールすると、便利なソフトだと思いますヨ~


2012年6月27日水曜日

132・ipodを外付けSSDにしよう!

私は、容量120GBのipodを持っていますが、音楽や写真とかを入れてもそんなに大きい容量を必要としないので、ipodを外付けHDDとして使っています。


【上の写真の内訳】

  • 青~音楽
  • 赤~写真
  • 黄~データ

SSDとしてつかう方法は簡単です。
オプション設定の「ディスクとして使用する」のチェックボックスにチェックをつけるだけです。

使えるものは、何でも使いましょう!!


<H24.6.27 追加編集しました>

2012年5月22日火曜日

130・Google ドライブで保存、共有

どこからでもアクセスできます。メッチャ便利!!

Googleドライブへのファイルのアップロードはブラウザからも行えますが、パソコン用の公式ソフトを導入しておけば、自動的に指定フォルダ内のファイルをアップロードしてくれるので便利ですよ~。





仕事や学校の課題で使う資料やレポートを同期フォルダに保存するようにしていれば、いちいち自分でアップロード操作を行なわなくても、外出先でファイルを利用できます。


「前に使った資料が役立ちそうだけど手元にない」なんてことがなくなり、入手・作成したデータを最大限に活用できるのがイイですね~。




また、ファイルがサーバ上に保存されるので、万一パソコンが壊れたりしても、大事なファイルを失わずにすみ、バックアップにもなります。

さらに、上書き保存したファイルの過去のバージョンも全て保存されてダウンロードできるので、誤って同名ファイルを上書きコピーしてしまったり、編集ミスをしたまま上書き保存してしまっても安心です。

上書きされたファイルが残るとは! Google恐るベシ!!!


いちいち「report_ver20120522」のような別名でバックアップするなんて手間は必要なくなるのが便利ですネ~

過去のバージョンの容量もストレージの使用量としてカウントされますが、古いバージョンから適宜自動削除されていくし、頻繁に更新するファイルは容量が小さいことが多いので、容量を圧迫する心配はないと思います。



何といっても、無料が一番!!

これ大事!!!



2012年5月12日土曜日

111・DVDの書き込みを時々失敗する

DVDの書き込みの失敗はよくあることですね~


以下の内容で、試してみてください。
  • まず書き込むときに「オンザフライ」を選択しない
    通常はイメージをHDD上に作り、それを書き込みますけど、オンザフライはこれを省いてやるため、高速ですけど不安定になります。
  • 書き込み速度も遅くしてみる。
  • また、書き込み中にセキュリティソフトが更新やスキャンをやると失敗することがあるので、停止してみる。
  • 書き込んだ後と「ペリファイ」など、データをチェックする機能があれば有効にしてチェックしてみる。
  • メディアの相性もあるので、銘柄も変えてみる。

2012年5月10日木曜日

69・Google Driveの使い方


Google Driveとは

2012年4月24日に公開された、Googleが提供するオンラインストレージサービスです。
Google Driveでは、5GBまで無料で利用することができます。

5GBを超えて利用する場合は、25GB/月額2.49ドル、100GB/月額4.99ドル、1TB/月額49.99ドルの費用がかかります。
有料での利用を選択した場合は、Gmailの容量も25GBまで拡張されます。

Google Driveは、「Googleドキュメント」として公開されていたサービスが「ドライブ」という名称に変わり、GmailやGoogle+と統合されたクラウドサービスです。

普段Gmailを使っている人には、嬉しいサービスですね。

利用可能なファイル

Google Driveでは、Webベースのファイルビューアが用意され、Office、Photoshop、Illustrator、PostScript、Apple Pages、ZIP、RAR、

画像はJPEG、PNG、GIF、TIFF、BMP、

動画ではWMV、FLV、AVI、MPEG4、3GPP、MOV、MPEGPS

に対応し、ブラウザーでその場で開くことができます。

またその際、対応アプリケーションをインストールしている必要はありません。

利用可能なデバイス

WindowsとMac向けのデスクトップ用アプリ、Android向けアプリとiOS向けアプリを利用することができます。

ファイルの検索機能

Google Driveでは、ファイル名や種類、所有者で、目的のファイルを探すことができます。

またOCR(光学式文字認識)を使い、スキャンされた文書の画像から文字列を認識し、その文字列で検索することもできます。

他サービスとの連携

Google Driveでは、保存した写真を「Google+(グーグルプラス)」で共有できたり、ファイルの変更情報をGmailを通じて通知することができます。

ファイルの共有方法

Google Driveでは、Googleアカウントの保有者とファイルの共有をすることができます。
※Googleアカウントを持っていない人とはファイルを共有することができません。

Google Driveの使い方

  1. Google Driveにアクセスします。
  2. 右上青色の[Notify me/情報]をクリックします。
  3. 利用準備でき次第、自分のメールアドレスに通知が届きます。(※通知メールが届くまで時間がかかる場合もあります。)
  4. 通知メールの本文に「Googleドライブをダウンロード」と記載されたボタン又はリンクをクリックします。
    Googleドライブ
  5. Google Driveが同期フォルダーとして自動的に設定され「お気に入り」に登録されます。またデスクトップ上にもGoogle Driveのショートカットアイコンが作成され、通知領域にはGoogle Driveのアイコンが表示、常駐されます。
同期フォルダーを作成後は、新規に作成したファイルを同期フォルダーへドラッグすることで、簡単にアップロードできるようになります。

またパソコン内に同期フォルダーとして作成されたGoogle Driveには、これまでGoogleドキュメントで作成したファイルも表示されています。

Googleドライブ

便利なサービスですよ!

一度使ってみては・・・


2012年5月7日月曜日

101・悪魔の道具って、何ですか?(DAEMON Tools Lite)

DAEMON Tools Lite・デーモンツール(悪魔の道具)、コワい名前ですね~~

動画をよく扱う人は、持ってて損はないですよ


イメージファイルというファイル形式を扱うソフトです。


イメージファイルって何ですか?

素朴な疑問ですね~!


いい感じです。
自分で調べてください!



いろいろと使える、便利ツールです。

仮想ドライブを作って・・・

仮想ドライブって何ですか?

自分で調べてください!


興味のある人は、研究してみてくださいね!

2012年5月1日火曜日

91・無料でバックアップ!

データをバックアップしましょう!


貴重なデータは、必ずバックアップするようにしましょう。

といっても、バックアップの作業は面倒です。

面倒な作業は以下のフリーソフトに任せれば、クリックするだけで簡単にできますよ。




 バックアップ元とバックアップ先のフォルダを設定するだけで、面倒な作業は不要です。

私の愛用のバックアップソフトです。

BunBackup



データのバックアップ、これ大事!!!


2012年4月29日日曜日

82・ドライブCとDの違いは何ですか?そもそも、ドライブって何ですか?

ドライブとは、車の運転ではありません!




CドライブにWindowsのファイルとか、システムファイルが入っています。

DドライブはあるPCや、ないPCがあり、Dドライブがある場合はデータやバックアップデータを入れたりします。



Dドライブがあるときは、データをDドライブに保存しましょう!


Cドライブが壊れると、Windowsが起動しなくなるので致命的ですよ。

2012年4月27日金曜日

67・Dropbox(オンラインストレージ)


Dropboxとは


Dropbox, Inc.が提供しているクラウドベースのストレージサービスです。

Dropbox専用のアプリケーションをパソコンにインストールすることで、クラウド上のストレージとローカルマシン上の専用フォルダー間で同期することができます。

同期する際は、専用フォルダーに文書をドラッグ&ドロップするだけ。

また、アプリケーションをインストールして共有設定を行った複数のパソコン間では、自動的にファイルを共有や更新をすることができます。

Dropbox



Dropboxのファイルのアップロード、ダウンロードや閲覧を行うWebサイトのツールデザインが一新され、写真の閲覧機能や検索機能が強化されました。

Dropboxの新しいインターフェース

ファイルを選択するチェックボックスが廃止され、Windowsのエクスプローラと同じ操作でファイル選択ができるようになり、ドラッグ&ドロップによるファイル操作もできるようになりました。

Dropboxの新しいインターフェース

画面上部にあるアクションバーは、ファイルをクリックすると表示内容が変わります。[削除][コピー]などのメニューが表示され、ファイルを右クリックしてショートカットメニューを表示できるようになりました。また、画像ビューワーが実装され、画像ファイルをクリックするだけで、ブラウザーの画面いっぱいに画像が表示できるようになりました。
  • 画像ビューワーで表示した画面は、削除やダウンロードもでき、ファイル一覧でもサムネールが表示され、サムネールはPhotoshopやIllustratorで作成したファイルも表示できます。

2012年4月26日木曜日

64・オンライン ストレージ サービスが続々登場

Google Drive


GoogleがGoogle Driveを4月24日に公開しました。

Google Driveでは、5GBまでのスペースを無料で利用することができ、PhotoshopやIllustratorなどのファイルも、対応アプリケーションがなくても開くことができます。




Playmemories Online


ソニーも「Playmemories Online」を4月25日よりスタートしました。

デジカメやビデオカメラなどで撮影した写真や動画をソニーの用意したクラウド上にアップロードすることで、パソコンやスマートフォン、タブレット端末などで共有することができます。




オンライン・ストレージサービスも過当競争気味になってきました。

我々、ユーザーにとってはありがたいですね~


2012年4月24日火曜日

63・無料のオンラインストレージ

いろいろあります、無料のオンラインストレージ


どれが使いやすいとは言いませんが、私はWindows Live SkyDriveを使用しています。

理由は、

・無料プランで容量が大きい・・
・無料の Office Web Apps(オンラインのExcel,Word,PowerPoint)がある・・
・Microsoftなら私が生きている間は倒産しないだろう・・

という点です


また、今までMicrosoftにかなりお金を使っているので、還元して欲しいという気持ちも少なからずありますけど。


他の無料のオンラインストレージも試してみてください。


名称容量保存期間アップロード
制限
同期スマートフォンアプリ対応共有暗号化
無料プラン有料プランiPhoneAndroid
SugarSync5GB
※最大∞
最大500GB無期限100MB
※クライアント:無制限
DropBox2GB
※最大10GB
最大100GB無期限350MB
※クライアント:無制限
Nドライブ30GB-無期限4GB×
Kドライブ2GB
※最大10GB
最大100GB無期限100MB×
ソラ箱5.1GB-無期限
※半年ごと更新
300MB×
MediaFire無制限-無期限200MB
※有料版:2GB
××××
※有料版:○
ADrive50GB無制限無期限2GB
※有料版:16GB
××
※有料版:○
Windows Live SkyDrive25GB-無期限100MB×
SafeSync-最大100GB1年ごと更新無制限
McAfee Online Backup-無制限1年ごと更新無制限×××
Norton Online Backup-最大25GB1年ごと更新無制限


参考:FreeSoft100


無料のオンラインストレージを使いこなそう!!

これ便利!!!



2012年4月23日月曜日

62・(重要)クラウドコンピューティングって何ですか?

クラウド(雲)って何?


インターネットの“向こう側”にあるWebサーバーやデータベース・サーバーなどに、インターネットの“こちら側”にあるパソコンからアクセスしたいときは、雲に処理を依頼して必要な情報を取り出すイメージになることから、インターネット経由で提供するサービス形態を「クラウド・コンピューティング」と呼ぶようになりました。





ユーザーは、Webブラウザを搭載した端末を用意してインターネットに接続すれば、サーバーやディスク装置、ソフトウエアなどのコンピュータ資源がどこにあるのかを意識することなく、必要な機能(サービス)を組み合わせて利用できます。

つまり、データもアプリケーションソフトも全部雲の彼方(かなた)にあって、インターネットに接続さえできればOKというものです。





特に、最近スマートフォンユーザーが増えてきたので、注目されてきました。


61・どこに、どうやってバックアップするのか?

どこにバックアップしましょう?




外付けHDDが一般的です。

最近、外付けHDDの価格も非常に安くなってきました。

1TB(1,024GB)のもので、10,000円を切っています。



普通にデータだけをバックアップするなら、1TBで十分お釣りがきます。


音楽のように、将来変化しないデータの場合、DVD-Rに焼いて保存するのもイイでしょう。

DVD-Rならば、1枚50円以下ですから、コストを考えると、一番安いです。



では、どうやってバックアップするのか?

有料のバックアップソフトもありますが、私は無料のバックアップソフトを使用しています。



バックアップ元とバックアップ先を設定するだけで、後はクリックするだけですので、メッチャお手軽です。初心者にも簡単です。


**********************************************************************************************

問題はここから先です!


以前は、外付けHDDに保存するのが普通でしたが、2011年3月11日の東北大震災で問題が鮮明になりました。

というのは、外付けHDDはパソコンの近くにあるからです。


いくらバックアップソフトを使って外付けHDDにバックアップしても、震災のように建物が崩壊した場合、バックアップデータも破壊されるのでデータのバックアップにならないという点です。

バックアップデータはパソコンから離れた場所に保存されなければ、広い意味でバックアップにならないのですね。


そこで、昨年以降からクラウドコンピューティングオンラインストレージ)に注目が集まり始めました。





Yahoo、Google、MicrosoftのIDは無料で取れますので、このIDで無料のオンラインストレージにも、バックアップすることをオススメします。







60・何をバックアップするのか?

なくなって困るものは何ですか?


考え方の基本は、これです。


自分のパソコンの中にあるもので、なくなって困るものは何か?

想像してください・・・。


想像力は創造力の原点ですよ!


バックアップには、次の2つがあります。

①システム、データ丸ごと全部

②データファイル


私が今すぐオススメするのは、②のデータファイルです。





パソコンが壊れても、データさえあれば元の状態に戻すことは、そう手間はかからないですよ。


取りあえず、データをバックアップしましょう!


59・なぜバックアップするのか?

想像してみてください! データがなくなったら・・・


・レポートがなくなる・・
・旅行の写真がなくなる・・
・音楽のファイルがなくなる・・
・アドレスがなくなる・・

想像しただけで恐ろしいですよね!

しかし、現実に必ず起こることですよ。


では、なぜバックアップしないのか?

・バックアップ方法がわからない、どうやってやれば良いのか知らない!
・面倒だ!
・パソコンが壊れると思っていない!


なくなってからでは手遅れ!

過去には戻れませんよ!


お金を出して買えるアプリケーションはまだイイとして、世の中にはお金を出しても元に戻らないものがあることを忘れないでくださいね!