ラベル PCトラブルの心得 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PCトラブルの心得 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月8日火曜日

476・I/Oデバイスエラーが出て認識されない時は?


I/Oとは、input-output(インプット・アウトプット)の略語で、入出力という意味を表すコンピューター用語です


I/Oデバイスエラーとはすなわちパソコン等のコンピューター機器に入出力装置がデバイスで認識されないエラートラブルの事を指します。

外部からデータを送信する入力と、内部から外部に送る出力の処理作業が入出力装置のデバイス認識ができないために行えず、『~(ドライブ装置など)にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。』というメッセージバルーンが表示される場合があります。

【認識されないI/Oデバイスエラー】

  • 内蔵のCD/DVDドライブやBDドライブ
  • USBメモリ
  • 外付けHDD、FD、SDカード
  • iPod nano、iPod shuffle
  • USBコントローラに接続されている装置


【対 策】

まずはI/Oエラーの状態確認としてスタートメニューのコントロールパネルから『システム』を開き、ハードウェア→デバイスマネージャ(D)と移動します。








  • 「不明なデバイス」といったエラーの表示の項目があった場合はその項目を無効にして削除し、その後念のために他のUSB装置を取り外してからパソコンを再起動して、もう一度外部接続機器を付け直してみましょう。
  • それでもまだI/OエラーでPCに認識されずマイコンピュータにも表示されない時は、USB端子やコネクタの差込口に小さなゴミや埃が付いていないか確認をして、他のパソコンをお持ちでしたら、そちらに試しに接続してみて下さい。
  • パソコンのOSの方に問題がありそうな場合、システムエラーを直すにはMicrosoft Windows (マイクロソフト・ウィンドウズ)の各OSバージョンの修正プログラムのファイルをインストールする事で、多くの場合は解決できます。
  • 逆に、別のパソコン(なるべく違うメーカーで違うOSバージョンの製品)でもデバイスに認識されない場合は、外部のハードウェアの方が故障しているためにどのコンピューターでも読み込みできない可能性が高いです。
  • ひとまずは別のドライブ装置やUSBメモリで代用して、後日に問題があった周辺機器をメーカーのサポートへ修理に出されてみましょう。

外付けHDDやSDカード、DVD-RAMなどの記憶装置が破損していて大事なファイルがどうしても読み込めずに困ってしまった際には、全国各地にあります専門のデータ復旧サービス店にてその記憶メディアを診てもらい、別のデータ記憶装置にファイルを修復してもらう事をおススメします。


2012年8月9日木曜日

372・マウスの誤ダブルクリック防止 (chattering)

チャタリング (chattering) って、何ですか?


キーを一度押しただけなのに、複数回入力されることがあります。

あるいは、マウスのシングルクリックが、意図せずダブルクリックとして入力されてしまうことがあります。

これは、接点の劣化によってチャタリングが発生し、細かいオンオフがキー入力と判定されるためです。
特に、古いPCによくみられる現象で、キーボードやマウスを新しく購入する人もいます。
このチャタリングを防止するソフトがあります。






使い方

マウスチャタリングキャンセラを起動しておくだけです。

環境にもよりますがメモリ使用量は約6MBでPCへの負荷もほとんどありません。

インストール不要なのでレジストリを汚しません。
パソコン起動時にソフトを自動で起動したい場合はスタートアップにマウスチャタリングキャンセラを登録しましょう。

「設定」を変更したい場合はタスクバー右側のアイコン上で右クリックすればOKです。



ダブルクリックが誤動作するという人は、ぜひこのソフトを使ってみましょう!



2012年8月5日日曜日

368・Outbound Port25 Blockingとは

突然メールの送信ができなってしまった!



現在、国内のプロバイダーでは、迷惑メール対策の一つとして、Outbound Port25 Blockingが実施されています。



この実施により、悪意あるユーザーが、インターネット接続サービスを利用して大量の迷惑メールを送信する行為を規制することができます。

また、パソコンにウイルスが感染することにより、知らないうちに大量の迷惑メールが送信される問題も回避することができます。

Outbound Port25 Blockingは、迷惑メール対策の一つとして最近注目されている手法です。

迷惑メールの多くは、プロバイダーが用意するメールサーバーを利用せずに、自分のパソコンにメールサーバーを設置して、不特定多数に送信されています。





プロバイダーのメールサーバーを利用しないメールの送信に対して一定の制限を加え、迷惑メールの送信を抑制する手法を Outbound Port25 Blockingといいます。

具体的には、メール送信時に利用される「Port25番(Port25)」および、メール送信経路を監視し、特定条件のメール送信を制限します。


【迷惑メール送信を防ぐ】

迷惑メールを送信の段階でブロックするため、迷惑メールの発信自体を防止することができます。


【ウイルス感染の拡大防止】

ウイルスの中には、プロバイダーのメールサーバーを経由せずに感染したパソコンから、知らない間に不特定多数の方へ大量のウィルスメールを送信してしまう種類のものがあります。

Outbound Port25 Blockingは、このようなウイルス感染によって発生する意図しないパソコンの機密情報や個人情報の流出等につながる大量のメール送信を防ぐことができます。


【迷惑メールの対処法】

急に送信ができなくなった場合は、以下の対処方法によりすぐに正常に送信できるようになります。

利用しているメールサーバーが、サブミッションポート(Port587番)に対応している場合、メールソフトの設定を変更することでメール送信が可能になります。

現在利用しているメールアカウントを選択し、[プロパティ]を確認します。

ここで設定ダブにして送信メール欄のポート番号を、「587」に変更することにより送信できるようになります。


借りているサーバーにより、ポート番号が変わる場合もあるので、確認が必要です。




2012年7月10日火曜日

267・Windowsが起動しない!データを救出!(KNOPPIX)


起動しないPCからデータ救出大作戦!


パソコンを使っていると、「あれっ、Windowsが起動しない・・・」ということが出てきます。

原因は無数にあるので特定はできないけれど、そんなときの究極のお助けソフトがこれ。

Windowsが起動しないPCから、データを救出しましょう!






KNOPPIXとは、CD-ROMやDVD-ROMから起動することができるLinuxというOSの一つ。

このCDを使うことで、WindowsではなくてKNOPPIXというOSを起動させてパソコンが操作できます。

なので、このCDを一枚作っておけば万が一という時にも役に立つでしょう。


【作り方】 簡単です。

【1】KNOPPIXをダウンロード
【2】CDに書き込む
(ISOファイルをイメージファイルとして書込む)
【3】CDドライブにCDを入れてパソコンを起動

この3ステップです。



私も、もしものために持っています。

ただ、できたら使いたくないソフトですが・・・


2012年6月28日木曜日

236・エラーコードで解決

エラーコードがわかったら、解決する方法もみつかるかも・・・


エラーが発生したとき、エラーコードが出る時があります。

エラーコードが出たら、メモに控えて以下のサイトで調べてみましょう。





下の方に、エラーコードを入れるところがあります。

エラーコードを入れて、検索しましょう!




検索結果の一覧から、怪しいものを探しましょう。




原因がわかったら、対処の方法がわかります!



235・マイクロソフト社公式サイトのサイトマップ

マイクロソフト社のどこの公式サイトを見ればいいの?


マイクロソフト社の公式サイトは、とても多くあります。
いったいどこを見ればいいのかわからないことがよくあります。

ということで、公式サイトのサイトマップをUPしました。






わからないことがあれば、取りあえず検索しましょうね~


2012年6月20日水曜日

221・IE のパフォーマンスと安全性の問題と解決方法

IE(インターネットエクスプローラ)が、何だか調子悪い!  ここで、Fix it!


 IE のパフォーマンスと安全性に関する Fix it です。

IE を使っていてフリーズや強制終了が多いと感じている方にオススメ!

IE (Internet Explorer) がフリーズする、落ちる問題、または安全性およびセキュリティの問題



■ 次に、YouTube などの動画を再生中にブラウザーがフリーズしたり強制終了したりして困っている方にオススメ!

 ビデオを再生中に IE (Internet Explorer) や Windows プログラムがフリーズ、または落ちる問題



■ IE7/8 環境で使用していると頻繁に「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と表示される方にオススメ!

Windows Internet Explorer 8 または Windows Internet Explorer 7 を使用して Web サイトを表示すると、エラー メッセージ “Internet Explorer ではこのページは表示できません” が表示される



■ Web ページの印刷または印刷プレビューの表示を実行しようとすると、Web ページが適切に印刷されなかったり、印刷プレビューが適切に表示されず、スクリプト エラーが表示されることがある方にオススメ!

Internet Explorer で Web ページの印刷または印刷プレビューの表示を実行できない問題



Windowsで困ったら、Fix it!

2012年6月19日火曜日

219・フリーメールアドレスを使おう!

フリーメールアドレスのススメ


メールマガジンや懸賞の応募などには、フリーアドレスを使用することを、オススメします。

私の場合、オークションはYahoo、通常はGmail、クラウドサービスはLiveメールと、使い分けています。

個人のプロバイダのメールは、仕事以外では使用しません
そうしなければ、迷惑メールが大量に届いて、大切なメールを見過ごしてしまうからです。






とりあえず、Yahoo・Google・Microsoftの3つのIDを持っていた方が、何かと便利です。


特に問題なければ、フリーメールアドレスを使いましょう!

フリーメールは使い捨て!


2012年6月18日月曜日

217・ネットトラブルにまきこまれたとき

ネットサーフィンをしていたらトラブルにまきこまれた! 対策は?

まずは、慌てないこと。 そして、無視すること。
メールに返信は、厳禁!!

ネットに関するトラブルは多くあります。
事例をあげたら切りがありません。


お金を振り込む前に、警察に相談しましょう!




【よくある事例】

  • ウェブサイトをワンクリックしただけで、契約金、入会金の支払いを請求された。
  • 無料サイトに登録したのに、契約金、入会金の支払いを請求された。
  • 全く身に覚えのないアダルトサイト使用料金の支払いを請求された。
  • アダルトサイトなどにアクセスしただけで、入会金の支払いを請求された。
  • 雑誌広告の無料ツーショットダイヤルを利用して、使用料の支払いを請求された。
  • 全く身に覚えのない出会い系サイトの使用料金の支払いを請求された。
  • ネットオークションで品物を落札し、代金を送金したが品物が送られてこない
  • 出品者を名乗る者から、「落札者が辞退したので、次点のあなたに購入して欲しい」と言われ、承諾し送金したが品物が送られてこない
  • ネットオークションで落札した品物が偽物だった。
  • ネットフリーマーケットで注文し、送金したが品物が送られてこない。
  • 自分のI D 、パスワードが他人に使われているようだ。
  • 自分(会社)のホームページが、何者かに勝手に書き換えられた
  • 電子掲示板に、名指しで誹謗中傷する内容を書き込みされた。
  • 利用している掲示板に無意味な文字や嫌がらせの文面を執拗に書き込む。
  • 迷惑広告メールが大量に送信される。
  • 盗撮された映像がファイル交換ソフトで流されている。
  • 不審な添付ファイルが付いたメールがたくさん送られてくる。




とりあえず、無視!
しつこいようなら、警察に通報しましょう!

または、下のコメントに記入して、私に連絡してください

2012年5月15日火曜日

116・PCが不調時の心得3ヶ条

新学期が始まり、この講座が始まって、1か月になりましたネ~


この1か月で、かなりの量の質問が寄せられ、このブログの記事も116となりました。
1か月で、116の記事を書いた自分もスゴイと思いますけど・・・。

ブログ以外の内容で、直接メールとかで質問も多数寄せられています。

みなさん、PCに悩まされていますね~

中には、深刻な症状のPCもあります。
もうダメかも・・・、って感じのPCもありますよ。


手遅れにならないうちに、相談してもらえたら深刻な状況にならないことも多いので、遠慮なく相談してください。

その時に、私から以下の事項をお聞きしますので、事前に準備をお願いします。


【質問事項】

  1. いつ頃購入したか? 新品? 中古? 
  2. 使用頻度は?(毎日? 週1回?)
  3. 搭載しているOS(XP? VISTA? 7? それともMacOS?)
  4. 搭載しているメモリー(RAM)の容量(500GB? 1TB?)
  5. どんな状態か、注意を促す文字(エラーメッセージ)など画面に出ていないか?
  6. いつからそうなのか、突発的なのか、慢性的なのか?
  7. トラブル直前に何かいつもと違うことをしなかったか?
  8. トラブル直前の操作、何をしたか?
  9. ソフトや周辺機器が絡んでいれば、その情報も欲しいです。

     できる限り、そう、分かる範囲でいいので教えていただきたいのです。

 的確な情報が解決への最短の道なのですよ~!

まるでお医者さんですね~


これはメーカーのサポートセンターへ電話をするときでも同じです。

トラブルが起こったときに何も考えないで「とにかくサポートセンターへ電話!」ではなく、上述の項目をメモに書いて手元に準備して、質問をまとめてから電話したらスムーズに解決できるでしょう。


まずは、自分が使っているPCのスペック(上の、3・4)は調べましょうネ!!


パソコン使用の心得、3ヶ条
  • パソコンにトラブルは「つきもの」で、よくあること
  • ほとんどの場合、すぐに解決するので怖がらないこと
  • 経験を積むことでトラブルは減って、ほとんどのトラブルはすぐに解決できるようになります

結論として、パソコンは未だ未完成であり、発展途上であり、今後も進化していくものです…。
したがって、私たちは常に研究・観察・追求する気持ちを持たなければならないですね~。


2012年4月21日土曜日

40・IEのトラブル対処方法

インターネットエクスプローラのトラブル


ネットをしようとすると、IEが起動しないなどトラブルはよく起こります。

何かトラブったら以下のサポートを見てください。




2012年4月15日日曜日

15・(重要)・・PCのメンテナンスって何ですか?

メンテナンスは重要ですよ!

パソコンは使っていくうちにだんだん遅くなっていきます。

自動車でも車検があるように、人間に健康診断があるように、PCも健康診断をしないといつかは病気になってしまい、故障・最悪は動かなくなってしまいますよ。

パソコンが遅くなることはごく普通のことなので、特に神経質になる必要はありませんが、放っておくとパソコンの故障につながったりするので、定期的にメンテナンスすることを強くオススメします。


メンテナンスは以下の3つあります。

①~③の順に進めてください。

   ①エラーチェック

   ②ディスククリーンアップ

   ③ディスク デフラグ


【 エラーチェック 】

ドライブのエラーをチェックすることで、コンピューターに発生するある種の問題を解決できます。

たとえば、コンピューターのプライマリ ハード ディスクをチェックすることで、パフォーマンスの問題を解決したり、適切に動作していない外部ハード ディスクをチェックしたりできます。


【 ディスククリーンアップ 】

ハード ディスク上の不必要なファイル数を減らし、空き領域を増やしてコンピューターの実行速度を上げる場合、ディスク クリーンアップを使用します。

一時ファイルが削除されてごみ箱が空になり、必要なくなった各種のシステム ファイルとその他のアイテムが削除されます。


【 ディスク デフラグ 】

断片化が発生すると、ハード ディスクで余分な作業が増え、コンピュータの処理が遅くなる原因になります。

ディスク デフラグ ツールを使用すると、断片化されたデータが再配置され、ハード ディスクがより効率的に機能できるようになります。

データの量にもよりますが、5~6時間かかります。

寝る前に開始し、起きたときに終わっているのを確認、シャットダウンしてください。



【どのくらいの頻度で実行するのか?】

パソコンの使い方にもよるので、一概に言えませんけど・・・。

私は、1日平均6時間はパソコンを使用しています。

私の場合を参考にしてください。

   1週間に1回(毎週、日曜日)~①、②

   1ヶ月に1回~③

これを多いとみるか、少ないとみるかは判断の分かれるところですね。

でも、私の10年以上経過したパソコンはまだ健在ですよ~。

定期的なメンテナンスをしましょう!

これメッチャ大事!!!

2012年4月14日土曜日

5・(重要)・・Windows Updateって何ですか?


アップデートとは改良版プログラムによる修正のこと。





Windows ではインターネットに接続していると、改良版となる更新プログラムをダウンロードしてインストールすることができる。

更新のサインとなるアイコンが表示されたら、それをクリックしてみよう。






XPなら図3のようなウィザードが現れて更新プログラムのインストールへと進む。

7,Vistaなら図4のウインドウが開き、更新プログラムの内容が表示される。

内容を確認したら画面にある「更新プログラムのインストール」をクリックして先に進もう。


更新プログラムのインストールはXP、Vista、7ともにウィザードとなっており、画面の指示に従って進んでいけばいい。






週に1回で毎月第2水曜日に、コントロールパネル--Windows Updateで確認しましょう。



ウイルス対策のためにも、いつも最新の状態にすることを強くオススメします。


これ大事!!