2016年6月15日水曜日

1866・事例-50

 私は今まで,パソコンをあまり大事にしてきませんでした。

ウイルス対策ソフトが入っているのかも,そもそもウイルスに感染しているのかも,ウイルスがなんなのかも知りませんでした。

1度ウイルスにやられてしまい,初期化をしなければならなくなったこともあり,痛い目を見ました。


今ではレポートのためにWordとExcelを使用するのと,インターネットやYoutubeを観るときに使用するのみです。

 先生の講義を受けた今では,さまざまなことに気づきました。

まずウイルスについて,ウイルスには種類があることがわかりました。

侵入の方法もさまざまで本人が気付かないうちに感染しているものや,遠隔操作ができるものなどがあり,とても恐ろしいものであるとわかりました。

そのような脅威に対抗する手段として,ウイルス対策ソフトが無料であることにとても驚きました。

他にも不要な広告の削除の方法を知ることができました。

初期化する前,PCを起動するたびに表示されるAdvanced System Protectorという迷惑ソフトの広告がよく表示されていました。

それが正規でない迷惑ソフトだということも知れましたし,ソフトなのでアンインストールができることも学びました。


sekidas blogを見ているとよく見たことのあるスカムウェアの表示を見つけて,昔出てきたことのあるあれがスカムウェアであったことに気づきました。

またPCをサクサク動かす方法として,メモリの消費を少なくするというものがありました。


Ready Boost専用のUSBメモリ(8GB以上が望ましい)を使用するものや,費用はかかりますがPC本体のメモリを増設するという方法もありました。

1番速くなるのはHDDをSSDに取り換える,というもので,起動時間は約半分に,OSの起動も30秒から4秒になっていました。


 これからのPCの扱い方としては,主にセキュリティ面を強化してきたいと思います。

ビジネスで使っているわけではありませんが,ウイルスに感染していいことはないからです。

まずはサイトを開いて大丈夫かの表示が出るSite Advisorを導入してみようと思います。

その他にも,知らない相手からのメールは開かないなどの本人の心構えでできる対策もしてみようと思います。

(868字)
1807,1507,115,1805,1435

1865・事例-49

 私は、授業の課題をする際のWordでの文書作成や、CDの曲をiPodに入れるときにパソコンを使っています。

iPhoneを持つ前は、YouTubeを見たり、Yahoo!の検索を使ったりしていましたが、iPhoneを持ってからあまりしなくなりました。

パソコンを新しく買い替えたのですが、古いパソコンのデータをバックアップしたり、新しいパソコンに移すことをしておらず、授業でパソコンの寿命が約5年ということも聞いたので、データが消える前にしておくべきだと思いました。


パソコンは、購入してから1年間は無料取り替え期間で、4年から5年は故障が少ない期間だと知りました。

また、同じパスワードを使いまわしすることが多いのでしないように注意しようと思います。

特に古い方のパソコンは、最近起動させていませんが、起動が遅いことが過去にあったので、常駐ソフトを減らす必要があると考えました。

パソコンの高速化ができることとして、常駐ソフトの管理・停止、スパイウェアの削除、メンテナンスの実行(エラーチェック→ディスククリーンアップ→ディスクデフラグ)、デスクトップの整理を行うことを学んだので、実行していこうと思います。

スタートアップチェッカーを無効にすることもすぐにできるなと思えました。CCleaner最新版といったクリーナーソフトを使えることも分かりました。


ウイルスソフトや、Windows、ソフトウェアのアップデートを行うこともウイルス対策になるので、すぐにすべきだと思いました。


パソコンの乗っ取りも大変危険なことなので、IDとパスワードを別々に保存したり、電子ファイルを利用することも重要だと分かりました。

ネットバンキングや、クレジットカードには十分に注意する必要があると思います。パソコン使用の注意点として、温度を上げすぎないようにすることや、ほこりの溜まりやすい冷却ファンの掃除をしっかりすべきだと分かりました。


将来、顧客情報の管理を任されたりした場合は、特に責任を持つべきだと思います。

パスワードを難しくしたり、企業の情報を自宅に持って帰らないようにしたり、ウイルス感染を防ぐために自宅のパソコンを会社に持っていかないようにすることが重要だと学びました。

また、このような被害にあってしまった場合は、自分で判断せず上司に報告すべきである。

授業で学んだことを全て振り返ってみると、パソコンは今身近になっていて便利であるが、危険な目にあうことも多々あり、自分のことだけでなく他人に被害を加えてしまうこともあると改めて感じました。

それを防ぐにはいろんな方法があって、無料でできることもたくさん学んだので、1つずつ実践していこうと思います。

参考文献 №18 №17 №15 №912 №380

1864・事例-48

私が使っているパソコンは家族で共有している。

今までのパソコンの使用は自分の情報なども入っているという意識が低かった。

私が使用しているパソコンはウイルス対策は父がインストールしたウイルスバスターのソフトウェアを使っていて今のところ問題はなしと出てくるので安心しきっていて、他もサイトアドバイザーも意識してみると利用していた。


私自身は何も行っていないし、ソフトウェアのアップデートの通知が来てもよくわからなくて誰かがするだろうとかアップデートしたところで何も変わらないと見て見ぬ振りをして、誰もアップデートしないまま同じ通知が何度もきたりしていたから、これからはすぐにアップデートしよう思う。

また、私はパスワードやIDを登録する際、パスワードを忘れやすいことと考えるのが面倒くさいことなどがあって同じものに設定していたけど、全て変えてどこかにメモしておくなどの対策も必要だと思った。

パソコンのウイルス感染や情報漏洩は人ごとだと思っていたがいつ何時なるか分からないので、社会人になる前にもっと意識することが大切だと思った。

スパイウェアはじぶんがきづかないうちに感染している可能性があるのでとても危険だと思った。

アプリのインストールなどで私もよくそのアプリを確認しないで便利そうだから面白そうだからととってしまう事があるが、それもとても危険な行為だと知ってこれからはもっと用心しなければと感じた。


  私が使用しているパソコンは購入してから8年位経っている。立ち上がりのスピードや使用しているときのスピードに関しては不満はないが、遅いなあと早くなればなと思う事もあるので、授業中に見たHDDをSSDに替えていたのは機械をいじったりして難しそうだと感じたけれど、不要なアプリ検出などでもはやくなると学んだので、それは自分でもできそうなので、それをしてもっと使いやすくしようと思った。

今までは何の意識もなくただパソコンを使用していたが、意識を変えることが1番大切だと感じている。

参考にしたブログ:1805 622 

1863・事例-47

今まで私はパソコンやスマートフォンのウイルスソフトやOSをアップデートしてくださいとゆう警告を面倒くさい、時間がかかる、などの理由で無視し続け、すぐにページを消していた。

Windows10へ無償でアップデートできるにもかかわらず、ずっとしていない。

普段使う頻度が非常に低く、ウイルスに感染する危険などないだろうと思っていた。

もちろんセキュリティパッチもしていない。

そのうえ、このような危険な状態にもかかわらず万が一のウイルスに感染することなど一切考えておらず、データのバックアップもとってない。

使う頻度も少ないため、もちろんデータの保存量も少ないのだが、以前使用していたスマートフォンの写真のデータなどはここにしか入ってない。

ウイルスに感染してデータが初期化されてしまうと、困ることもある。

ソフトウェアをダウンロードすることもほとんどないが、何も考えずにソフトウェアをダウンロードしているかもしれないが、信用できないサイトからのダウンロードも知らぬ間にダウンロードしているかもしれない。


この授業を通して自分が非常に危険なことをしていることに気づいた。

まず一番危険なことはOSやウイルスソフトをアップデートしていないことだ。

このパソコンを購入するときに、一緒に5000円くらいするちゃんとしたウイルス対策ソフトも購入した。

だがそれも今は意味のないものに自分でしてしまっている。

アップデートをおこなっていないからだ。

OSも一緒だ。


未だにアップデートしていない。

それは新しいウイルスに対応できない状態のままだということだ。

その状態のまま何日も、何週間も使用していたため、ウイルスに感染しているという可能性もある。そのためセキュリティパッチも行うべきだ。

ウイルスにいつ感染するかわからない、もしかしたらもう感染している可能性もあるのでデータのバックアップとる必要がある。


今後、私のような面倒くさがりでも、必ずアップデートという行為だけは必ずしなければいけない。

それを怠るとウイルスに感染し、もっと面倒なことが起こるからだ。

そして信用できるサイト以外からのソフトウェアのダウンロードはしないいうことだ。

スマートフォンのアプリも同様だ。

同じように便利だからといって海賊版のようなアプリをダウンロードしてはいけない。

万が一感染した時のことも同時に考えなければいけない。

スマートフォンのデータのバックアップはパソコンに保存しているが、本体のパソコンがウイルスに感染してしまうと元も子もない。


パソコンのデータのバックアップをハードディスクなどに保存する必要がある。

少し面倒なことだが、これらのことは必ず行わなければならない。


この授業を通してウイルスの危険性や、自分の危険状態を知ることができた。
知ることによってウイルスに感染するリスクも低くなるだろう。


先生が言うようにあらかじめ脅威を知っておくことが重要だということだ。

無知の怖さを改めて実感した。

1862・事例-46

このレポートでは私個人が所有している1台のタブレットパソコンについて取り上げる。

このパソコンでは主に課題のレポート制作でWordやPowerPointを使う時使うくらいであった。

週に1度使うかどうかの使用頻度で多くの作業をすることはなかった。


Windowsアップデートはシャットダウン時に必ず勝手に更新されていたので、何がどう変わるか把握していないが悪いようにはなっていないだろうといった認識で更新を行っていた。

しかし、フリーソフト等のアップデートの更新に関しては違っていた。


フリーソフトのアップデートを行うことは、使い勝手が変わり不便になることであると思っていたのだ。

例えばiTunesでは更新するたびにトップページの項目が変わったりすることが多かった。

頻繁にアップデートの通知さえも煩わしく思い、更新しないようにしていた。


しかし、授業を聞いてアップデートの更新することはウイルス対策が強化されることであることを知った。

そして、古いバージョンのままのソフトを使い続けることはリスクを負うことであるように感じるようになった。
それからは更新の通知が届くたび何のソフトの更新なのか確認してから行うようにしている。


最近ではOSのwindows10に更新を行った。

音声入力の機能が付いたり、以前はなかったスタートボタンができたりと大きな変化が多々あった。

私には必要のない機能が多くあり、自分でカスタマイズする必要性がある。

まだどんな機能が増えたのかもすべて把握しれておらず戸惑っている最中である。


今後の改善点としては、メンテナンスを日常的に行うことである。

メンテナンスを行う上でも今のパソコンにウイルスソフトが入っているのかどうかもわかっていない状態は決してよくない。まずはパソコンの現状を知ること。

そうでなければOSの更新のようにWindows10かWindows8 、どちらがいいのか。フリーソフト自体安全なものであるのか判断がつかない。


ウイルス等感染しないよう「安全に」スムーズにつかえるように「快適に」、自分にとってもパソコンにとっても良好な環境を整えることがメンテナンスであると考える。

このパソコンにとって不要なもの、そうでないものを見分ける方法をわかるようになりたいがそれは私にとって難しいことである。

しかし、CC cleanerやWise Cara 365を使えば、私の目に入らない範囲のファイル等でも要らないと判断することができる。

フリーソフト自体もどこの会社が作ったかなど安全なものであるか判別して、お金をかけずともパソコンの調子を直すができることを授業では知れた。


パソコンは必需品であり、どこにでもあるように身近な存在である。

だがウイルスや故障などトラブルも多い。そのトラブルを予防するためにも普段からのメンテナンスは欠かせないと感じる。


安全なフリーソフトを活用してより便利にパソコンを思いのままに操作できるようになりたい。


・参考文献
ブログNo.1815、No.912、No.581、No.380

1861・事例-45

 今まではパソコンは親と共有しているので、任せきりで、パソコンが重いなと思っても古いパソコンを使っているので古いからどうしようもないとあきらめて何もしてこなかったのですが、授業を聞いて、確かに寿命と言われている年数より使っているので仕方がないとも思いましたが、高速化する話を聞いて、そのような方法が存在しているのかと思い、思ったより難しそうではなく、簡単にパソコンの手入れができるのだなと思いました。

パソコンの高速化には、常駐ソフトの管理と停止、スパイウエアの削除、メンテナンスの実行、デスクトップの整理、USBメモリの活用、メモリの増設、HDDをSSDと交換するという7つの方法がありました。

常駐ソフトはスタートアップチェカーというソフトで強制的に無効化できることを学んだので、何を消していけばいいのかわかりませんが、インストールをしっぱなしで何もしないということはせずに、管理もしていこうと思います。

スパイウエアはフリーウエアなどをインストールすると知らない間に侵入されるみたいなので、ウイルスみたいだけれども、ウイルス対策ソフトでは検出できないというので、発見するのは難しいのではないのかなと思いましたが、SPY BOTという駆除をするフリーソフトがあったので、最新版ではないですが、日本版の方が使いやすそうなので、バージョン1.6の方を使っていこうと思いました。

メンテナンスはボタン一つで修復も、問題の検出も、最適化も、まとめて楽にできるWise Care 365や、Advanced System Careのどれかを使って、最適な状態にしようと思いました。

家で使用していたパソコンはどこになおしたか分からなくなるからと言って、デスクトップにたくさんショートカットアイコンを置いていたのですが、たくさん置いていると重くなることを知ったので、最小限にだけ抑えたり、Rocket Dockを使って、デスクトップには何もない状態にしたいなと思いました。

高速化の方法をいくつか聞いて案外どれも簡単だったのでやってみたいなと思うので、まずは手軽に無料でできる4つから試そうと思いました。

参考文献
sekidasブログ ・1044 スパイウエアを駆除(SPYBOT)
・581 1クリックでパソコンの不具合を修復(Wise Care 365 PRO)
・1808 Advanced SystemCare 9 Free
・380 Dock型ランチャ(RocketDock)

1860・事例-44

今までのパソコンの使い方は、ほとんど布団の上に置いて使っていました。

ですが、布団の上のようなふかふかしているところに置くと通風孔を塞いでしまい熱がこもってしまうということをこの講義内で知り、これからは固い机の上に置いて使用するようにします。

次にプロセッサのコア温度を確認するべきだと知らなかったので以前はコア温度を全く気にせずに使用していました。

なので、とても熱くなっていてもパソコンは熱くなるものだから普通のことだって軽く思っていました。

だから、熱くても気にせずにほぼ一日中つけっぱなしにしていました。

さらにインターネットを繋ぎツイキャスなどを視聴している時にもおそらくコア温度が95度に達していたからかよくフリーズしてカーソルがクルクルとなることがよくありました。

以前はそうなる理由がわからなかったのでいつも自然に直るまで待っていました。

ですが温度が上がると寿命が短くなるので今後はプロセッサのコア温度を定期的に確認して、とても熱くなればまずシャットダウンしてパソコンを冷やす方法を取ります。

それと、この間冷却台を購入したのでそれも活用して熱がこもらないように気を付けます。


次に、ソフトのインストールを行う際に今までは細かく確認せずにしていました。

それでノートンセキュリティソフトが、別のフリーソフトをインストールした時に一緒にインストールされてしまったことがあります。

フリーソフトをインストールするだけでも害をなすソフトウェア「マルウェア」が侵入する危険性がある。

だから、今後はマルウェアの侵入を防ぐためにソフトをインストールする際には適当に進まずに表示されたものをしっかり確認をする。

それで一緒にインストールされてしまうソフトがあれば全てチェックボックスを外すこと。そして、ウイルスなどに感染しないように信頼できるメーカーや携帯電話会社が用意する正規のアプリケーション・ストアからインストールすること。


現在セキュリティ対策としてウイルスバスターを使っているのですが、アップデートを行わなければならないことを知らなくて去年の11月から今年の4月くらいまでずっと古いバージョンのまま使っていました。

今後は、セキュリティソフトはもちろんですが他のソフトやOSなどのすべてにおいて常に最新の状態にしておきます。

また、すでに侵入してしまっているウイルスを駆除するために、多くのセキュリティ対策ソフトでは見逃されてしまうスパイウェアやアドウェア、セキュリティ対策ソフトに偽装したマルウェアなども検出できる高精度なマルウェア対策・駆除ソフト「Malwarebytes Anti-Malware Free」をインストールして定期的にスキャンします。


それから、いつ外に持ち運んでも充電満タンの状態にしたくて家に居る時は常に充電器を指したままにしていました。

だが、講義内でダメだと知ってパソコンを使用している時や充電に余裕がある時は充電器を抜いて、過充電を控えるようにします。


そして今までしていなかったことで、バックアップもするべきであることがわかりました。

万が一のことも想定して大切なデータは念のために外付けのハードディスクなどにバックアップしておくのがいい。


それから、こまめにメンテナンスを行うことが大事ということも知りました。

Windowsのチューンアップやレジストリのクリーニング、不要ファイル・個人データの削除、スパイウェアの駆除といったさまざまなシステムメンテナンス機能を備えている無償の統合システムメンテナンスソフト「Advanced SystemCare 9 Free」をインストールして定期的にメンテナンスを行うこと。

メンテナンスをこまめに行うことでパソコンの寿命が延びる。

最後に、各種検索エンジンの表示結果、およびツールバー上で、サイトの安全を確認出来て、また、危険なサイトにジャンプしようとすると未然に防いでくれる「Site Advisor」をインストールするとより安全にパソコンを使用することが出来ると思います。




参考文献:SekidasブログNo.665/720/1435/1578/1765/1788/1808