ラベル スマートフォン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スマートフォン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月28日日曜日

634・Yahoo!スマホマネージャー

Androidスマホのデータ整理に大活躍! Yahoo!スマホマネージャー


PCからスマホのデータを管理できます。





















2013年4月26日金曜日

632・iPhoneユーザー必見!!

今日の授業でAndroidの話をしましたが、iPhoneについてはしなかったので、iPhoneの質問が多数寄せられました。


以下のサイトを御覧ください。




2013年2月21日木曜日

597・玄関先の様子をスマホで確認(コワガーリー)


ネーミングがイイですね~


玄関ドアの上部に設置できるドアモニターカメラが、マグレックスより発売されました。

マグレックスより発売されたのは、「コワガーリー」というバッテリー内蔵型のカメラで、802.11b/gの無線LANに対応し、玄関先の様子を無線LAN対応のカメラを経由し、スマートフォンで確認できるカメラです。


カメラ自身が専用のアクセスポイントになるため、別途ネットワーク機器は必要ありません。

「コワガーリー」は、人感センサーを搭載し、人の気配を感知して撮影を開始。写真撮影や動画撮影を行い、外の様子を記録することができるます。


女子学生の一人暮らしには、イイかも!


















2013年2月20日水曜日

596・「LTE」って、何ですか?(無線LAN)


最近よく聞く「LTE」。


Every Little Thingとは、関係ありません!






まず、「LTE」とは携帯電話やスマートフォンのデータ通信方法を表現する際に使用される言葉であり、モバイル用の通信規格のひとつであり、誰かがそれを「LTE」と名づけたから「LTE」と呼んでいるだけのものなのです。

まずはこの「LTE」を理解するために、最近「LTE」とセットになってよく聞く「4G」という言葉をについて。


この「4G」は「第4世代」という意味で使用される言葉です。

この「4G」の元々の英語は「4th Generation」です。「4th」が「4番目」、「Generation」が「世代」という意味なので、「第4世代」=「4th Generation」。これを略して「4G」と呼んでいるわけです。


一方、現在もスマートフォンの画面に「3G」などと表示されることがあります。

これは「第3世代」という意味で、元々の英語は「3rd Generation」。「3rd」が「3番目」で、「Generation」が先ほど同様「世代」という意味なので、「第3世代」=「3rd Generation」。これを略して「3G」と呼んでいるわけです。


つまり、世代が前の通信規格が「3G」。

今主流になりつつあるのが「4G」


二つの何が違うかというと、携帯電話やスマートフォンでインターネットに接続した際の接続スピードが「4G」の方が速いんだ。というくらいの理解でOKです。

で、この「4G」のことを通信各社は「LTE」と呼んでいるわけです。





ちなみにドコモはこのLTEのことを独自のサービス名を付けて「Xi(クロッシィ)」と表現していますが、要はLTEのことです。














正確には、LTEは第4世代ではなく本当は3.9世代に属するので、厳密に言うと4Gではないのですが、そんなことは普通の会話レベルでは全く気にする必要はありません。


ここで歴代のパソコンのインターネット回線の通信規格を順に並べてみます。

  • ダイヤルアップ ⇒ アナログの一番遅いインターネット回線。
  • ISDN ⇒ 懐かしいですね。デジタル方式のちょっとだけ早いインターネット回線。
  • ADSLやCATV ⇒ これは今でも使ってる人多いですね。YAHOO!BBが一躍有名になりましたね。
  • 光回線 ⇒ フレッツ光に代表される光回線での現在主流のインターネット接続。


これらのように、パソコンも通信規格の変遷と共に、徐々に回線速度がアップしてきた経緯があるわけです。

携帯電話やスマートフォンもこれらと同じように回線速度が日々進化しているんです。


それを「3G」やら「4G」などの呼称で分けていて、現在主流になりつつあるのが「LTE」というモバイル通信規格というわけです。


「LTE」は「Long Term Evolution」という英語の略ですが、そんなことを知っていても、普段の生活レベルで何がどう役に立つというレベルのものではないですが・・・。


また、「LTE」は比較的新しい通信規格の為、通信各社が今仕切りに「201X年XX月までに人口カバー率XX%!」のように、LTE対応エリアの拡大に精力を尽くしているわけです。

現状まだまだ前の世代の「3G」のエリアの方が広く、「3G」と「LTE」の両方の電波を拾える携帯電話やスマートフォンを市場にバラ巻きながら、順次「LTE」対応エリアを拡大しているという現状です。




通信各社は「LTE」の電波を受信できる携帯電話やスマートフォンのことを「LTE対応」機器という表現をいます。


「全機種LTE対応!」というのは、つまり今回発売する全機種は、新しい、今までよりも高速なインターネット接続が可能な機器ですよ。という意味です。


逆に言うと「LTE対応」していない携帯電話やスマートフォンは、この新しい「LTE」回線では接続できないよということになります。

だから、「LTE」用の料金プランと「3G」用の料金プランが携帯電話各社に用意されているわけですね。

しかも設備投資代を回収しなければならない手前、大体において新しい料金プランの方が高いのが相場です。


どちらを選ぶかは、ユーザー次第ですネ!


2013年2月11日月曜日

587・スマフォの画面をテレビで表示(HDMIケーブル)

スマフォの画面をテレビで表示したい!


家族や友人で撮影した写真や動画を楽しみたいというシチュエーションはよくありますが、大人数でAndroidの小さな画面は見られません。

パソコンへ転送して表示することは簡単ですが、パソコンの画面をみんなでのぞき込むというのもイマイチ冴えません。

せっかくならば、ドカーンとリビングのTVに表示できたら、すごく盛り上がると思いませんか?















2013年2月10日日曜日

586・iPhoneがダメな7つの理由


AndroidとiPhone、どちらがいいの?


よく聞かれる質問です。

私としては、どちらが良いとは言えないので、「好きにすれば~」といつも返答しています。


iPhoneがダメな7つの理由を説明しているサイトを見つけたので、紹介します。







ただ、別の意見もあります。






ということで、両者の特性を知った上で、「好きにすれば~」になってしまいます。


ちなみに、私のスマホはGalaxy S Ⅱで、画面も大きくて結構満足しています。



2013年2月6日水曜日

582・スマフォの画面をパソコンで表示(ミラーリングケーブル DN-84254)


スマートフォンの画面をパソコンに表示したい!


スマートフォンの画面をパソコンに表示する際に役立つツールが「ミラーリングケーブル DN-84254」です。

スマートフォンとパソコンをミラーリングケーブルで接続するだけで、スマートフォンの画面をパソコンに表示し、パソコンでスマートフォンを操作することもできます。





2013年1月31日木曜日

576・「テザリング」とは?(無線LAN)


携帯電話の通信網でネットに接続


 インターネットを利用する機器というと、以前はパソコンくらいでした。

しかし、今ではタブレット端末、携帯ゲーム機、電子書籍端末など、インターネットを利用できる端末を持ち歩く人が増えています。

端末の一部には携帯電話会社と契約すると、携帯電話の通信網に直接つながり、インターネットを利用できるものもあります。

しかし、こうした機能を持つ端末はまれで、大半は無線LAN機能しかありません。


そこで注目されてきたのが、スマートフォンのテザリング機能。

この機能を有効にすると、スマートフォン本体が無線LANルーターとして動作します。

ユーザーは、この無線LANルーター化したスマートフォンに、持ち歩いているノートパソコンやタブレット端末を接続。

すると、自宅の無線LANルーターに接続しているのと同じように、屋外でもインターネットを利用できます。


大手3社が対応したテザリング機能

テザリング機能はすでに、NTTドコモがAndroid端末で、auも高速通信サービス「WiMAX」に対応したAndroid端末で提供してきました。

ここに、iPhone 5の発売と同時にサービスを開始した高速通信サービス「LTE」のオプション契約として、auとソフトバンクモバイルがテザリング機能を用意。

auはiPhone 5の発売と同時にサービスを開始。

ソフトバンクモバイルは2013年1月15日から、サービスを開始しました。









2013年1月6日日曜日

474・スマートフォンの故障


スマートフォンで起きやすいトラブル

・OSのバージョンをアップデートした後でメニュー画面が開かなくなった。
・新しいアプリをインストールしたら操作に不具合が出始めた。
・電源が付かない。
・音が鳴らない。
・電波が届かず通話・通信が出来ない。
・設定がいつの間にか変わっていた。
・どうやって使えばいいか分からない機能がある。
・ボタンやタップが反応しない。
・読み込みの速度が遅く、画面切り替えが重い。
・メールやネットからコンピューターウイルスに感染してしまった。
・ツールが使えなくなった。
・硬い床に落として壊れてしまった。
・ポケットの上から圧迫がかかって故障してしまった。
・液晶画面が衝撃で割れた。
・モニタ画面に引っかき傷がついてしまった。
・水の中に落としてしまった。
・飲み物をこぼしてスマートフォンにかかってしまった。
・電池があまり長持ちしなくなってきた。
・変な画面にいつの間にか切り替わってしまう。
・変更した設定を元に戻せなくなった。
・パソコンに同期できない。
・SDカードが読み込めない。
・アプリが使えない。
・スマホ本体を紛失してしまった。
・迷惑メールが受信されてくる。
・セキュリティ面に不安がある。


このようにスマートフォンにも非常に様々なアクシデントの可能性が存在するのですが、そこで、もし何かトラブルが起こった時のための解決方法について



【電源とリセット】

まず、内部の回路が物理的に破損した以外のトラブルなら、多くの場合スマートフォンの電源をオフにして再度起動するか、リセットを行う事で大抵のシステム的な不具合は自分で修理できます。

多くのスマフォの機体の場合、電源ボタンは本体の上部などの位置にスイッチがありますので、それを数秒間長押しすると携帯電話オプションの画面が出て「電源を切る」という項目が出て、それをタップします。

その後、一度電源がオフになってOSがシャットダウンします。
そして数十秒~数分ほど待ってから再び電源ボタンを長押しして、スマートフォンを再度起動します。

数分ほど待機してメニュー画面が表示されたら、アプリなどで出ていた不具合が自動的に修復されるように元に戻っているかどうか開いて確認して下さい。


【リセット】

それでもまだ故障した箇所が直っていない場合は、今度は設定の「リセット」をしてオペレーティングシステムの初期化を行ってみましょう。

例としてAndroidの機種の場合は、まずメニュー画面から設定⇒プライバシー設定⇒データの初期化、と進みます。

この作業を実行するとスマートフォンのシステム的な内部の状態が工場からの出荷前と同じ状態になり、同時にソフトウェア的な不具合もほぼ全て解消されます。

リセットを一度行うとそれまでに送受信したメールや通話履歴、連絡帳、撮影した写真、ダウンロードしたアプリなどのあらゆるデータも一緒に削除されます。

そのため、先にまだスマートフォンがある程度正常に動くようならSDカードかオンラインストレージサービスのスペースにバックアップを取ったり、パソコンに同期して必要なファイルを全てバックアップして保存して下さい。


【部品交換】

購入した端末を使い始めてから時間が経つにつれて、バッテリーやSDカードの様子がおかしくなってきた場合は、このように蓋を外して自分で電池やメモリーカードを取り外して新品に交換する事もできます。



ですが、一般ユーザーが分解できるパーツはそれ以外はほとんどなく、個人で物理的なパーツの破損を修理するのは非常に難しくなります。

変によくわからないままスマートフォンを分解してしまうとかえって端末内の回路に傷が付いたり、異物が侵入したりして危険なので、個人で通常触れられない部分に無理に触れないように注意してさい。


【販売店へGO!】

これが一番オススメです。

基本的にどうしても元に戻せない深刻なトラブルが出てしまった時は、携帯電話の契約先の電話会社や開発元のメーカー企業、販売店といった所のカスタマーサポートセンターに問い合わせをして、状態を詳しく伝えて下さい。

とりあえず、訳がわからなくなったら、販売店へGO!




2012年10月8日月曜日

433・ソフトバンク、イー・アクセスを完全子会社化


ソフトバンクとイー・アクセスは10月1日、ソフトバンクを株式交換完全親会社、イー・アクセスを株式交換完全子会社とする株式交換契約を締結したと発表しました。

これにより、ソフトバンクはイー・アクセスを完全子会社する事となります。




なお、株式交換後もイー・アクセスの「イー・モバイル」ブランドでのモバイル事業は継続する予定で、モバイル事業と固定通信事業を含めたイー・アクセスの事業の基本方針の変更は現時点で予定していません。

また、ソフトバンクモバイルは、イー・アクセスに対し、900MHz帯及び2.1GHz帯のネットワークを提供し、一方イー・アクセスは、ソフトバンクモバイルに対し、データ通信サービス用に1.7GHz帯のFDD-LTE方式を提供。
これにより、ソフトバンクモバイルは、2.1GHz帯と1.7GHzの両方でLTEサービスを提供します。

そのほか、両社はそれぞれの取扱店で相互のサービス・商品を積極的に販売するほか、イー・アクセスの移動体通信サービス及びADSL サービスのバックボーンと、ソフトバンクグループのバックボーンを共用します。

また、相互に提供するネットワークに係る基地局のロケーションについて協議し、効率性の観点からロケーションの共用化や基地局の新設、移転等を行います。


2012年9月14日金曜日

2012年7月20日金曜日

285・Gmailでメールを一元管理しよう!(Gmail)


『メールを見逃した、あなたが悪い!』  これ、オトナの常識!


ビジネスチャンスを逃すどころか、最悪は裁判沙汰になるときもありますヨ。

ということで、メールソフトを使わずに『Gmail』だけでメールを管理している人が多くなってきました。



『Gmail』でメールを管理するメリット

  • ネットに接続すればどこからでも自分のメールにアクセスできる
  • スパムフィルターが強力で迷惑メールをフィルタできる
  • 検索やラベル、アーカイブなどの機能が非常に便利
  • もはや一般的なメールソフトよりも高機能であること

とはいえ、使い慣れたプライベートアドレスや仕事で使用しているアドレスをやめて『Gmail』のアドレスだけを使っている人はあまりいません。

実は、『Gmail』を利用する最大のメリットは、「複数のメールアドレス宛のメールをまとめて管理しやすい」こと。

この便利さを味わうために、複数のメールアドレスを『Gmail』上で管理するためのいくつかの設定をしなければなりません。


・プロバイダーのメールアカウントから転送する場合

プロバイダーのウェブサイトで転送設定を行います。
設定ページがわからない場合は、『Google』で「プロバイダ名 メール転送 設定」などのキーワードで検索してみてください。
設定には、Googleのメールアカウントのユーザ名(@の前の部分)とパスワードが必要です。





・学校のメールアカウントから転送する場合

Blog275は、こちら ブログを見てくださいネ。アクティブメールの転送設定です。


メールの転送が、一番簡単です!



・POP3を使用してメールを取りこむ



『Gmail』をメールソフトのように使用して、最大5個のメールアカウントを追加し『Gmail』上に取りこむ方法もあります。

  1. 「設定」画面の「アカウントとインポート」タブをクリックして、「POP3のメールアカウントを追加」ボタンをクリック。
  2. メールアカウントのユーザ名、パスワード、POPサーバー(プロバイダーごとに異なる。使用しているメールソフトの「設定画面」あるいはプロバイダの設定マニュアルを参照)を入力して設定します。


メール転送とPOP3での取りこみの違いは、「Gmailから他のメールアカウントのあるサーバーへのアクセスがあるかどうか」。

POP3でメールを取りこむ場合は、プロバイダーのサーバー上の「メールを削除/メールを残す」「ラベルをつけてアーカイブし、受信トレイには表示しない」など、いくつかのオプションを選択できます。


・別のアドレスからメッセージを送信する



さて、『Gmail』に他のメールアカウントから転送あるいはPOP3で取りこんだメールに返信するとき、同じメールアドレスで返信したい場合には、「別のアドレスからメッセージを送信」設定をします。

ポップアップウィンドウに、返信用に使いたいメールアドレスを入力して「次へ」をクリックすると、「SMTPサーバー経由でメールを送信しますか?」と聞かれ、「メールを送信するサーバーを選択する」オプションが提示されます。

特に希望がなければ、『Gmail』経由での送信を選択してください。


入力したメールアドレスが本人のものであり、なおかつ入力ミスなどがないかどうかを確認するために、確認メールが送信されます。

追加するメールアドレス宛に届いたメールをチェックして、記載されているURLをクリックするか「確認コード」をポップアップウィンドウに入力すると確認は完了。

「設定>全般」タブをクリックして、最下部の「変更を保存」ボタンをクリックすると設定はおしまいです。

複数メールアドレスは、必ず一元管理しましょう!

メールの読み飛ばし事故を、未然に防ぎましょう!


2012年7月6日金曜日

253・30GBクラウド同期サービス【Nドライブ】

30GBの大容量、クラウドサービス

 
「同期機能」によって、Nドライブエクスプローラー(無料)をインストールしていれば、パソコン内にファイルを保存すると、自動でNドライブにも転送・保存することができるようになります。





これにより、わざわざNドライブを起動することなく、NドライブとPC内の両方のフォルダに、自動的に常に同じファイルが保存されている状態を維持することが可能になりました。






【自動でファイルを同期】

パソコン内の好きなフォルダと、Nドライブ上の好きなフォルダを同期設定すると、その2つのフォルダの中身は全自動で、常に同じ状態に保たれるようになります。
また、ファイルの追加・削除だけでなく、編集した内容の変更も全て自動的に同期されます。


【複数のPCも自動同期】

同時に最大3台までNドライブエクスプローラーにログインすることができるので、例えば、学校・会社のPCと自宅のPCと持ち運び用のノートパソコンの3台に、常に、全く同じファイルを置いておくことができます。


【大切なデータのバックアック】

同期機能を利用して、複数のPCと同期させていれば、1台のパソコンが壊れてしまった場合にも、問題なく動く方のPCからファイルを取り出すことができるので、大切なデータのバックアップとしても利用することができます。


これからはクラウドの時代でしょうか?

個人的に、そうだと思います。



2012年6月30日土曜日

239・Androidアプリの「パーミッション」とは何ですか?


「パーミッション」とは?


特定のAndroidアプリに許された動作のこと。
アプリのインストール時に「許可」などと表示される情報のことです。

Androidでは、アプリが、ネットへの接続やSDカードのデータ読み書き、電話帳データの読み書きなど、セキュリティ的に問題のある動作を行う場合には、そのアプリに対して動作に関する「パーミッション」が与えられる必要があります。

PCで言うなら、管理者権限みたいなものでしょうか。

例えば、ネット接続の「パーミッション」を与えられていないアプリは、ネット接続を行うことができません。
ブラウザやTwitterクライアントなど、ネットを用いるアプリは「ネットワーク通信」のパーミッションを、アドレス帳データなどを用いるアプリは「個人情報」のパーミッションを要求してきます。

Playストアからアプリをインストールする際の、「同意してダウンロード」の画面下部に表示されている「許可」が、そのアプリが要求するパーミッションです。



アドレス帳データを使うはずがないアプリなのに「個人情報」が要求され、ネット接続を行うはずがないアプリなのに「ネットワーク通信」が要求されている…なんて場合は要警戒です。

「個人情報」パーミッションを使って電話帳データを読み取り、「ネットワーク通信」パーミッションを使って流出させる、悪質アプリかもしれませんよ。

インストールするとき、パーミッションを確認しましょう!


2012年6月27日水曜日

132・ipodを外付けSSDにしよう!

私は、容量120GBのipodを持っていますが、音楽や写真とかを入れてもそんなに大きい容量を必要としないので、ipodを外付けHDDとして使っています。


【上の写真の内訳】

  • 青~音楽
  • 赤~写真
  • 黄~データ

SSDとしてつかう方法は簡単です。
オプション設定の「ディスクとして使用する」のチェックボックスにチェックをつけるだけです。

使えるものは、何でも使いましょう!!


<H24.6.27 追加編集しました>

2012年5月22日火曜日

130・Google ドライブで保存、共有

どこからでもアクセスできます。メッチャ便利!!

Googleドライブへのファイルのアップロードはブラウザからも行えますが、パソコン用の公式ソフトを導入しておけば、自動的に指定フォルダ内のファイルをアップロードしてくれるので便利ですよ~。





仕事や学校の課題で使う資料やレポートを同期フォルダに保存するようにしていれば、いちいち自分でアップロード操作を行なわなくても、外出先でファイルを利用できます。


「前に使った資料が役立ちそうだけど手元にない」なんてことがなくなり、入手・作成したデータを最大限に活用できるのがイイですね~。




また、ファイルがサーバ上に保存されるので、万一パソコンが壊れたりしても、大事なファイルを失わずにすみ、バックアップにもなります。

さらに、上書き保存したファイルの過去のバージョンも全て保存されてダウンロードできるので、誤って同名ファイルを上書きコピーしてしまったり、編集ミスをしたまま上書き保存してしまっても安心です。

上書きされたファイルが残るとは! Google恐るベシ!!!


いちいち「report_ver20120522」のような別名でバックアップするなんて手間は必要なくなるのが便利ですネ~

過去のバージョンの容量もストレージの使用量としてカウントされますが、古いバージョンから適宜自動削除されていくし、頻繁に更新するファイルは容量が小さいことが多いので、容量を圧迫する心配はないと思います。



何といっても、無料が一番!!

これ大事!!!



2012年5月17日木曜日

123・Androidは狙われている !

なぜ、iPhoneではなく、Androidこそウィルス対策ですか?


ウィルスの標的になるのは母体が大きくなければいけません。

そうでなければウィルスの開発コストの割に得るメリットが攻撃者にとって少なくなるからです。
だからWindowsはMacに比べてウィルスの標的にされやすいんですね。

スマホで考えてみると、iPhoneのユーザーもAndroidのユーザーも同じくらいとてつもなく多いです。
しかし、圧倒的にAndroidの方が狙われます。

その理由としてAndroid最大のメリットである自由度がデメリットに働いている事が考えられます。


iPhoneはアプリを端末にインストールする方法がAppStoreしかありません。

AppStoreは厳密にAppleによって審査され品質の低いアプリやウィルス混入の疑いがあるアプリは事前に排除されています。

一方でAndroidは公式のマーケット以外の非公式マーケットからもアプリをインストールする事が出来ます。

ウィルスかどうかのチェックが徹底されていない非公式マーケットがほとんどなので、そうしたサイトから導入したアプリの中にウィルスが混入する可能性が高くなるのですね~。


【Androidウィルスの例】

・GPSを使って位置情報を裏で送信するウィルス「GPSSPY」


パックマンのようなシンプルなゲームに同梱されていたのが、「GPSSPY」。
ユーザーは一度このゲームを起動してしまうと、その後ずっと位置情報を盗まれ続けてしまいます。


・中華製の高額請求カレンダーウィルス「Jmsonez」


カレンダーアプリとして紹介されましたが、実態はあるSMSに対して送信する機能を持った偽カレンダーアプリ。
その送信先からは高額な請求が発生します。


・Androidに感染する極悪乗っ取りウィルス「GoldDream」


特に凶悪だと言われているのが「GoldDream」。
シンプルなレーシングゲームの海賊版の中に同梱されており、海賊版を利用したユーザーの端末に感染します。
感染すると、端末に保存されている着信履歴などを勝手に送信します。


・恋愛支援アプリという名のストーカー悪用厳禁アプリ「カレログ」


恋愛支援という名のもと、彼氏のスマホから 位置情報や通話履歴を盗みだす機能を備えています。
ウィルス対策ソフトでは「logkare」とウィルス認定されてしまい、総務省から指導が入りました。


・root権限を奪取し、端末内の情報を好き勝手送信しまくるアプリ


root権限が奪われるということは、アプリインストール時に通信関連の権限を許可していなくても権限を自分で昇格させて活動を行なう事も可能になるということです。
アプリのインストールから起動まで全て実行する権限を奪われるので、攻撃の踏み台に使われる可能性があります。


まだまだ、続々と発生しています!

アプリ取り放題、というCMに乗せられないように!!
アプリのインストールは慎重にしましょう!!

これ大事!!!


2012年5月8日火曜日

104・スマートフォンの選び方

どのスマートフォンがイイですか?


難しい質問です。難問です!

スマートフォンについて丁寧にまとめられているサイトを見つけましたので、そちらを参考にしてくださいませ。




2012年4月29日日曜日

85・パソコンで開けない携帯サイトを開くことはできますか?

できるようですね。

しかし、かなり面倒な作業ですね~

携帯のサイトは、携帯で見たほうがイイかも・・・

81・Iphoneをバージョンアップしたらもともとのデータが消えたりするのはなぜですか?

怖いですね~!アップデートしたらデータが消える!


よくあることみたいです。

恐ろしいですね~!




こんなことってあるのですね!