2012年5月29日火曜日

160・事例-27

<事例-27>


私は、常駐ソフトというものを初めて知りました。なので、もちろん終了させたこともありません。
余計なお節介ソフトの常駐ソフトは、本当に良い点がなく、悪い点ばかりです。
何故このようなソフトが勝手に自分のパソコンに増えていくのか、何故同じパソコンにいくつものソフトが入る仕組みにしたのか≪以下のコメントを見てください≫など疑問点はたくさんありますが、とりあえず不要な常駐ソフトを終了させなくてはなりません。

私のパソコンはWindowsの起動が遅くなったことがあります。
容量いっぱいになってしまったのだと思い、必死にハードディスクにデータを移していました。
たくさんのデータを移動するのは面倒くさく、時間がかかります。
何日にも分けてデータを移していたとき、この授業で常駐ソフトについて勉強しました。
その日のうちに、もしかしたら常駐ソフトがメモリを占領しているかもしれない。と思い、早速調べてみました。

調べてみるとすごい数の常駐ソフト。
どれを終了させたら良いのかも、どれから終了させたら良いのかも分かりません。
すると、授業のアンケートでそのような質問がありました。先生もその質問に答えてくださったので(BLOG番号78)、その返答通り少しずつ無効化していこうと思います。

私はパソコンをもっているモノの、あまりにも知識がありません。
なので、この授業を取り、だんだんとパソコンのことを知っていく私に少し喜びを感じています。

しかも、自分の疑問にもBLOGで答えてくれる。
自分の周りにパソコンに詳しい人がいないので、とても役に立っています。

他にも、パソコンについて、知らなければ損したことがたくさんあるでしょう。
そんな「知らなかったから分からなかった」なんてことにならないよう、これからもパソコンについて学んでいきたいと思います。
自分のパソコンを使いやすく、自分に合ったものにするのが今後の目標です。


<コメント>

なぜ常駐ソフトなるものが存在するのか?という疑問はみんな持っていると思います。

一言でいうと、ソフトメーカーの宣伝のためでしょう。

私のところのソフトを使ってくださいね、という理由で、ソフトをインストールしたときに勝手にスタートアップに入れてしまうのです。

ソフトメーカーの都合で入れられるので、ハナハダ迷惑ですよね!
ユーザーの都合なんて考えていませんよ。

IME(日本語入力ソフト)とウイルス対策ソフト以外は、別になくてもいいですよ。
そもそも、PCを購入したときには、入っていなかったものですから。
必要な時に起動すればすみますからね~!

Only One のPCになるように、チューンアップしましょうね!