「パソコンのセキュリティと、その対策について」
私は、パソコンを毎日使っている。
パソコンをより長く使うためには、パソコンの手入れをする必要がある。
まず、しておきたいことは、ウイルス対策である。
コンピュータウイルスとは、ホームページをクリックするだけでもウイルスに感染する。ウイルスにかかっているかどうかを調べるには、トレンドマイクロオンラインスキャンというソフトを使用する。
そして、ウイルスにかかっていたら、ウイルスを全部駆除する。
マイクロソフトには、Microsoft Safety Scanneというウイルス対策ソフトがある。
ウイルス対策ソフトは、1つしか入れない方が良い。
ウイルス対策ソフトは、ソフトを入れるだけでなく、アップデートすることが大切である。
インターネットからのウイルスにかからないようにするための対策は、サイトアドバイザーというソフトを使用することである。
このソフトを使用すると、インターネットで検索をしたときに、横に緑(安全)、赤(警告)のマークが付くため、ページを開く前にその開きたいページが安全かどうかを判断することができる。
ウイルスに感染したと気づくのは、メールの送信ボックスに送っていないのに勝手にメールが送られている場合とパソコンが遅くなることである。
あと、ファイルやフォルダの暗号化することもセキュリティ対策の一つである。
インターネットをしているときに、会員登録をしようとしたら鍵のマークが付く。個人情報を送るときは、ページの左上に鍵のマークが付いているかどうかをチェックする。
ファイルを暗号化するには、EDソフトを使う。ファイルをEにドラッグして、パスワードを入力すると、暗号化される。
暗号化されたファイルをDにドラッグして、同じパスワードを入力すると復号化される。
MS-Officeを暗号化するには、ファイルの情報にあるブックの保護をしてパスワードを設定する。
USBメモリを暗号化するには、USBdriveSecureToolというソフトを使う。
不正アクセスであるパスワード破りは、年々増えている。
オークション、アマゾン、ネットショップに多く、目的は、不正に金銭を得るためである。だから、パスワード破りをされないためには、強いパスワードを作成する必要がある。
Lufttoolsでは、パスワードを自動的に作成してくれる。
パスワードの強度をチェックするには、マイクロソフトのパスワードチェッカーがある。
パスワードの管理には、IDマネージャーというソフトが便利である。一番大切なことは、他人にパスワードを教えないということである。
パソコンは、私たちがセキュリティ対策することで、ウイルスなど危険なことを防ぐことができるから、セキュリティ対策は、大切である。