使用頻度は低い。なので、パソコンの知識が全くなかった。
メンテナンスなどもしたことがなく、購入当初から使いっぱなしである。
さらに、パソコンの正しい使用方法も知らないでいた。
ウイルス対策をしているのか否かもわからないほどである。
パソコンについて無知な私にとって、この授業は大変勉強になったのだ。
私は、今までパソコンに優しくない使い方をしていた。
すぐに充電が切れてしまうと思い、常に充電しながら使用していた。
さらに、一度パソコンを使用すると、一回一回電源を落としていた。
これはパソコンの負担になることだと学んでからは一度電源を入れたら、その日はそのままにするようにした。
パソコンを正しく使用することで、パソコンの寿命を延ばせると知ったので、これからも気をつけて使用していきたい。
私のパソコンは起動するのに時間がかかる。
パソコンのメンテナンスが必要なのだろうとはわかっていたが、なにをどうすれば良いのか全く分からなかった。
なので、授業で学んだことを徹底的に行おうと考える。
まずは、常駐ソフトの管理と停止である。
常駐ソフトを停止することができるスタートアップチェッカーを使用する。日本語システムとセキュリティーのみを動かしておいて、残りは停止させる。
次にスパイウェア対策である。
スパイウェアはウイルス対策ソフトでは処理できないものである。
パソコンに侵入すると、パソコンの情報を勝手に外部に送信するので、メモリ消費につながるのだ。
そして、メンテナンスの実行も重要なことの一つだ。
これには三つの手順がある。最初に、ccleanerを無料ダウンロードしてエラーチェックを行う。ドライブのエラーをチェックすることで、パソコンに発生する問題を解決することが出来るのだ。
次に、wisecare365を無料ダウンロードする。
ハードディスク上の不必要なファイル数を減らし、空き領域を増やしてコンピュータの実行速度をあげる。
最後にAdvancedSystemcareultimateをインストール。断片化が発生すると、ハードディスクで余分な作業が増え、パソコンの処理が遅くなる。このツールを使用すると、断片化されたデータが再配置され、ハードディスクがより効率的にできるようになる。
今までは使いっぱなしにしていたが、これからはこまめにメンテナンスをして、少しでもパソコンの寿命を延ばしていこうと思う。
使用ファイル番号 15・297・147