2014年6月27日金曜日

1115・事例-47

 私は自分のパソコンを持ったのが最近なのでパソコンはまだ新しい状態だと思う。
はじめはwindows8なのもあってかまず使い方があまりわからず苦戦していた。
徐々に使い方がわかってきて今は使うのに慣れた。

私はインターネットでサイトを閲覧したり、動画を見たり、あとはレポートをするのにパソコンを使う。
それ以外では使うことはほとんどない。
動画を見たり、レポートをしているとパソコンを長時間使用するので電池をたくさん消費してしまう。

すると当たり前だがコードをつなぎ、充電する。
しかし充電しながらそのままパソコンを使用していた。
そしてコードをつなぎっぱなしで外へ出かけていたりもしていた。
このように今まではバッテリの寿命を短くする使い方をしていた。
しかし充電式バッテリにも『寿命』はある。
内蔵バッテリの電力供給力を維持するには、毎回、最後まで放電してから、フル充電するのが理想だ。
しかし、電源ケーブルをつないだまま使用するノートパソコンでは内蔵バッテリは、きちんと最後まで放電されず、少し放電しては、すぐまた充電を繰り返すので、じわじわと電力供給力が弱くなってしまう。(ブログ107の記事)ということなので充電しながらパソコンを使用しないようにする。
そして最後まで放電してからフル充電させるようにする。

レポートがなかなか進まなかったりすると充電しながらパソコンを使わざるおえなくなるときもあるので、正直必ずできるわけではないと思う。
だから心がけるところから始めたい。
ノートパソコンを8時間以上、使用しない場合は本体から 電源ケーブルを抜いて、電源供給を止める。(ブログ107の記事)これも実践しようと思う。

そして、ほぼパソコンを買ったままの状態なので使わないアプリは消す。
右下にある上向き三角の隠れているインジケーターの中にもアイコンがたくさん入ったままなのでいらないものは消す。
そうして少しでもパソコンの動きを速くさせる。

あとは熱暴走しないように通風孔をふさがない空気の通り道を確保する。
ホコリを溜めない定期的に掃除をする。
部屋の環境が暑い時期は、長時間の連続使用を避ける。
エアコンや扇風機を活用する。
風通しの良い場所でパソコンを使う。
直射日光の当たる所では使わない。
湿気にも注意パソコンは水にとても弱い。(ブログ265の記事)

だからパソコンをしながら飲み物を飲まないようにする。

布団に寝転がってパソコンを使い時もあるが、冷却ファンがないのでしない。

以上の点を改善する。

そして基本的なことをしっかり守り、パソコンの理解を深め、そして少しでも長くパソコンを使える環境をつくれるようにする。