2014年6月28日土曜日

1127・事例-59

私はインターネットやメールなどはすべてスマホを使用して見ているので自分用のパソコンへの需要が感じられず買いませんでした。

今までレポートを作成するときなど家にある2台のパソコンを使っていたのですが、一台のパソコンがWindows XPで4月9日にサポートが終了してしまいました。

使えなくなるということは分かったのですが、なぜ使えなくなるのかよく分かりませんでした。

先生のブログ(831番725番626番)を拝見すると、セキュリティのサポートが終了してしまったのでネットにつなぐとウイルスが入ってきてしまうということを知りました。

今はウイルスが入ってきてしまうのが怖いのでネットを使用しないようにしたのですがすごく不便です。
特に調べながらレポートを作成しなければならない時はパソコンの前にスマホを置いて、画面を見比べてレポートを作成していたので目がだんだんと疲れてくるし、すごく不便でした。

しかしこのコンピューターの世界AⅠの授業でパソコン購入のポイントを学習し先生のブログ(656番49番)を拝見したところ、今までWindowsにするかMacにするか迷っていたし正直何が違うのかもよく分かっていなかったのですが仕事はWindows趣味はMacと学びました。

私はパソコンをたくさん使用するわけではないし、どちらかというとレポートを作成するときや音楽を入れたりYouTubeを見たり何か調べたりするくらいしかしないのでWindowsにしようかなと思っています。
しかも今はWindows 8.1が出ているみたいなので購入したいなと思っています。

ブログの622番で「ウイルスに感染している」と言って有償の製品を購入させ、しかもそれを使ってもトラブルは解決しないと書いてあり、このような詐欺まがいなことがあるっていうことはすごく怖いことだし、他人事ではなく私も気を付けなければならないし、それに引っかからないようにパソコンについてよく学びパソコンに対して強くならなければならないなと強く思いました。

先生のブログでいろいろなことが学べたので今後参考にしていきたいです。