パソコンには私たちには見えないウィルスがたくさんあります。
そのウィルスの原因の一つにUSBカード使用です。
私はレポートとかでよくUSBカードを使用します。そこには個人情報がたくさん詰まっています。
そしてUSBカードを何回もひっこぬいたり入れたりしてしまうとウィルスが入る可能性があるとしり、パソコンを簡単に使ってはいけないなと感じました。
変なサイトがあってもアクセスはしたらダメ。知らない人からメールが来たら開けずに消去。
お金の振込請求があったら心あたりのものがない限り払ったらダメ。
②パソコンの管理と、その対策について(メンテナンス・定期検査・高速化など)
①のことを防ぐためにはこまめなメンテナンスが必要になります。アップデートをしたり、ウィルス対策としてアプリをとったり、定期的に行う必要があります。
パソコンは私の考えではメンテナンスをするイメージがあまりありません。
こまめにする必要があるんだなと感じました。
まずはアップデートをする必要があります。
どのアプリが良いのかわかりません。アプリにも怖いアプリはたくさんあります。それを見分けなければなりません。
③WINDOWSのトラブルと、その対策について
トラブルはいつどうなって起こるかわかりません。
凶悪なものが私たちの知らないところでたくさんあります。
私が思うにトラブルの原因になるのがサイトへいくことによりそこから勝手に個人情報が漏れてしまうことだと思います。
だから変なサイトや個人情報ななるべく書かない。
クレジット情報なども書いてはいけないと思います。
最近の女の子にありがちな洋服の通販サイトでの個人情報などを書く欄が必ずあります。
私もよく通販を利用するので気を付けなければなりません。