2016年6月7日火曜日

1822・事例-6

 私は普段パソコンを利用することはあまりない。

というのも、スマートフォンがあるからだ。

昔は動画を見たり調べものをする時に親のパソコンを利用することはあったが、自分の携帯電話を持つようになってからパソコンを使用する機会が減った。

でも大学に入学し、パソコンを使った授業が増えた。

そして自分用のノートパソコンを購入してもらったので、以前よりは利用する機会は増えたが、それでもレポートを作成したりするときくらいだ。

あまりまだ使い方がよく分かっていない。それこそワードやインターネットくらいしか使っていないので、ウイルス対策や高速化、メンテナンスなど考えたこともなかった。


 でも今回、コンピュータの世界の授業でたくさんのことを学んだ。

例えばウイルス対策だ。今、クリックしただけでパソコンが動かなくなってしまう「ランサムウェア」というウイルスが流行っているらしい。

それにかかってしまうと全てのデータが暗号化され、解除するにはお金が要求されてしまうという恐ろしいウイルスである。

私は普段あまりパソコンを利用する機会が多くないので感染してしまうリスクも低いが、何も対策を知らないのですごく危険だと思った。

そこで感染しないための方法は、“ウイルス定義データベースを最新にアップデートする”ことと、“OSやソフトウェアを最新にアップデートする”こと、“データのバックアップをとっておく”ことなどがある。

でも、先ほども挙げたように、今はクリックするだけでウイルスに感染してしまうものもあるから恐ろしい。

そんな時に、SiteAdvisorというものがあるらしい。
それを使うと、そのサイトが安全かどうか一目で分かるというのだ。これを使えば危険なサイトにアクセスすることを防げるのですごく便利だと思った。


 パソコンは、知れば知るほど奥が深いと思う。

スマートフォンも十分すぎるくらい凄いが、比べものにならないくらい出来ることや容量などが違う。

私はまだうまく使いこなすことが出来ず、すごく勿体ないなと思う。

これからどんどん勉強をして楽しく付き合っていきたいなと感じた。そのためにはまずこの授業を通じてより安全に快適に使えるように学んでいきたい。

No.1793、213