ラベル ハードウエア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハードウエア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月30日月曜日

360・Cドライブのイッパイは、危険がイッパイ!


Cドライブがイッパイだ!



パソコンを買った当初は巨大に思えたハードディスク(HDD)も、時間の経過とともに空き容量は着実に減っていきます。

ふと気付けば、Cドライブが残りわずか…。そんなケースは少なくありません。
と言うより、よくあることです。

Cドライブの空き容量不足は、パソコンにとっては危機的状況です。








そのまま放置していると、

  • ファイルの保存に失敗したり
  • パソコンそのものの動作が重くなり
  • エラーも出さずにファイル保存に失敗してデータを消失したり
  • パソコンが起動しなくなる

といった、深刻なトラブルも発生します。

Cドライブの空き容量は、パソコンの健康状態を示しています!


【Cドライブの空き容量を増やす方法】

  1. Cドライブから不要なファイルやソフトウェアを削除する
  2. [マイ ドキュメント]、[マイ ピクチャ]などをDドライブに移動する

一番効果的なのは、[マイ ドキュメント]、[マイ ピクチャ]などをDドライブに移動する方法です。


  • 手順


Dドライブにあらかじめ移動先のフォルダーを作成しておきます。
ここでは、「My Documents」としました。
「マイ ピクチャ」など別のフォルダーも移動する場合は、それぞれ異なる名前のフォルダーを作成してください。



[マイ ドキュメント]を右クリックして、[プロパティ]をクリックします。





[場所]タブをクリックして、[移動]ボタンをクリックします。


Dドライブにあらかじめ作成したフォルダー「My Documents」を選択し、[フォルダーの選択]ボタンをクリックします。





[マイ ドキュメントのプロパティ]で[OK]ボタンをクリックします。



「元の場所のファイルを、新しい場所に移動しますか?」というメッセージが表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。既存のファイルもすべてDドライブに移動します。




これで、Dドライブに移動できました。


くれぐれもCドライブの空き容量に、気をつけましょう!
一応の目安として、全体の20%ぐらいあれば安心カモネ!

これ大事!!


2012年7月16日月曜日

279・画面解像度とは


画面解像度とは、何ですか?


液晶モニタなど、ディスプレイの解像度を指します。単に解像度とも言われます。


ディスプレイ上の画面を構成する最小単位の点をピクセルと呼びます。 デジカメなどに良く使う画素とほぼ同じ意味になります。

パソコンの画面を拡大していくと、将棋盤のようにマス目になっています。
このマスのことをピクセルと呼び、1マスであれば1ピクセルと表現します。 また似たような言葉で、このマスのことをドットとも呼びます。

640×480の場合




モニタ解像度は、XGA(エックスジーエー)と呼ばれる横1024ピクセル・縦768ピクセルです。
モニタサイズの大型化と共に、SXGA(1280×1024)やUXGA(1600×1200)といった 高解像度のモニタも普及しています。

デスクトップの上で、右クリックして画面の解像度を確認・変更できます。

ちなみに、以下の画像は私のPCです。
24インチ、ワイド画面ですので、1920×1080で、かなり解像度は高いです。




このSekidasのブログは、SXGA(1280×1024)にあわせて作成しています。
ですから、解像度の違いで見にくい場合もあります。

解像度が高くなると、相対的に表示される文字の大きさは小さくなるので 視力の弱い方には、場合によっては解像度が低い方が使いやすいこともあります。


画面解像度の表



液晶ディスプレイには、最適な解像度が決められています。 

例えば、SXGA(1280×1024)の液晶ディスプレイを、XGA(1028×768)の表示に変更すると 画面がにじんで見えてしまいます。

これは、1280の点(ドット)で1028の点を表現すると、きれいに割り切れる数字ではないので 部分的に2つの点で、1つの点を表現したりと、点の大きさにバラツキが発生するために 結果的に画面がにじんで見えてしまいます。

したがって、PCを選ぶときは、画面の解像度も気をつけた方がよいときがあります。


ディスプレイ選びは、解像度が重要です。



2012年6月27日水曜日

132・ipodを外付けSSDにしよう!

私は、容量120GBのipodを持っていますが、音楽や写真とかを入れてもそんなに大きい容量を必要としないので、ipodを外付けHDDとして使っています。


【上の写真の内訳】

  • 青~音楽
  • 赤~写真
  • 黄~データ

SSDとしてつかう方法は簡単です。
オプション設定の「ディスクとして使用する」のチェックボックスにチェックをつけるだけです。

使えるものは、何でも使いましょう!!


<H24.6.27 追加編集しました>

2012年5月12日土曜日

110・キャプチャーした動画の音ズレがひどい

キャプチャーした動画の音ズレがひどい。マシになる方法はありますか?


どんどんマニアックな質問が出てきますね~

ナカナカ・愉快です!!

丁寧に説明されているサイトがありましたので、そちらを見てくださいね~



112・マウスの動きがヘン!

マウスの動きがヘン!

よくあることです

原因として
  • マウスパッドが擦れてツルツルになってしまったり、汚れが付いて微妙な凹凸が無くなると動作が悪くなるかも。
  • この場合はマウスパッドを換えると改善することが考えられます。
  • あとはレンズの汚れを拭き取る。
  • それでもダメなら、寿命と思って諦めるしかないと思います。
イライラするより、買い替えた方がイイかも・・・

マウスは消耗品と心得ましょう!


111・DVDの書き込みを時々失敗する

DVDの書き込みの失敗はよくあることですね~


以下の内容で、試してみてください。
  • まず書き込むときに「オンザフライ」を選択しない
    通常はイメージをHDD上に作り、それを書き込みますけど、オンザフライはこれを省いてやるため、高速ですけど不安定になります。
  • 書き込み速度も遅くしてみる。
  • また、書き込み中にセキュリティソフトが更新やスキャンをやると失敗することがあるので、停止してみる。
  • 書き込んだ後と「ペリファイ」など、データをチェックする機能があれば有効にしてチェックしてみる。
  • メディアの相性もあるので、銘柄も変えてみる。

2012年5月11日金曜日

107・ノートPCのバッテリー問題


ノートパソコンの電源が入らなくなった!


そんなとき、そのまま「故障」として修理に出す前に、以下の方法で電源が入ってしまう時があります!


電源ケーブルを抜いたあと、内蔵バッテリ(電池)を外し、 再度、電源ケーブルをつなぎ、電源スイッチを入れる。

 逆にいうと、ノートパソコンで電源が入らなくなったら、まずは一度、電源ケーブルを外し、内蔵バッテリを取り出して、再度、電源ケーブルをつなぎ、電源スイッチを押してみましょう。

これで起動すれば「本体の故障ではない」ことが判明します。


原因

ノートパソコンの内蔵バッテリの電力供給力がパソコンを起動させられないほど弱くなってしまったことが考えられます。


特に電源ケーブルをつなぎっぱなしで何年も使っている場合に考えられます。


 ノートパソコンは、突然、電源ケーブルを抜いても内蔵バッテリからの電力供給があるのでシャットダウンしませんが、逆に、電源ケーブルをつないだ場合でも、内蔵バッテリから本体へ電力を供給しています。

そのため、電源ケーブルをつないでいても、内蔵バッテリの電力供給力が落ちると、パソコンが起動しなくなることが考えられるのです。


充電式バッテリにも『寿命』はあります

内蔵バッテリの電力供給力を維持するには、毎回、最後まで放電してから、フル充電するのが理想です。

しかし、電源ケーブルをつないだまま使用するノートパソコンでは内蔵バッテリは、きちんと最後まで放電されず、少し放電しては、すぐまた充電を繰り返すので、じわじわと電力供給力が弱くなってしまうのです。


 パソコン自体は快適で、内蔵バッテリだけの問題であれば、まだ在庫があれば買い換えてもいいでしょう。

あるいは今後も電源ケーブルだけで使うなら、バッテリを抜いたままで使用する、というのも選択肢です。

AC電源での駆動時はバッテリーを外す

ただし、バッテリを外すと起動しないPCもあるので、ご注意を!!


 内蔵バッテリを長持させる方法
  • ノートパソコンを8時間以上、使用しない場合は本体から 電源ケーブルを抜いて、電源供給を止める。
     
  • 1ヶ月に1度は電源ケーブルを抜き、内蔵バッテリだけで ノートパソコンを起動させて、最後まで使い切る。


機械には寿命があります

これ大事!!





2012年5月6日日曜日

97・私のPCの性能はどうよ?

私のPCの性能はどうなの? イイの? ワルイの?

素朴に、誰もが思う疑問ですね~!!


エクスペリエンス インデックスは、使用中の PC または購入したい PC の性能 が、実際のところ他の機種と比べてどのくらい優れているのかを見つける 1 つの指標です。

Windows 7 用に更新されたこの機能は、CPU、ディスク ドライブおよびグラフィック カードなどの主要なハードウェア コンポーネントの性能にランクを付けます。

コントロールパネル--システムとセキュリティ--システム
で確認してくださいね。


全体として 1.0 から 7.9 の間のスコアが付けられています。

以下は、私のPCの結果です。



ナカナカの優れものです!





新しい PC を購入するときに Windows エクスペリエンス インデックスを参照すると、その PC が自分のニーズに合っているかどうかを確認するのに便利ですね~。

動画を見ることが多い人は、3.0以上をオススメします。




2012年4月30日月曜日

90・中古のパソコンはどうですか?

中古で売っているパソコンは安心して買えますか?

ナイスな質問ですね~!

中古のパソコンはだいたい1 ヶ月保証とかです。

ネットとかメールするだけでしたら、中古で十分でしょうね。

事実、私の友人は5000 円の中古パソコンを買ってネットをしていますが、まったく問題ありません。

中古は、当たり外れがあると思った方がイイでしょうね。


ちなみに、私の使っているネットブックは中古屋さんで新古機(1 年型落ちの新品)を定価の半額で購入しました。(63,000 円→28,000 円)

下の写真の左側に見える、小さいヤツです。





パソコンの値段は、1 年で半額になると、覚えてください。

性能は、1 年で2 倍になりますよ。

パソコンの進歩は速いですよ~!!!

ついていくのが大変ですぅ~(-_-)/~~~


2012年4月29日日曜日

82・ドライブCとDの違いは何ですか?そもそも、ドライブって何ですか?

ドライブとは、車の運転ではありません!




CドライブにWindowsのファイルとか、システムファイルが入っています。

DドライブはあるPCや、ないPCがあり、Dドライブがある場合はデータやバックアップデータを入れたりします。



Dドライブがあるときは、データをDドライブに保存しましょう!


Cドライブが壊れると、Windowsが起動しなくなるので致命的ですよ。

2012年4月21日土曜日

47・USB、HDD、SSD(外部記憶装置・周辺装置)

周辺装置(外部記憶装置)について


USBメモリやHDDはよく理解していると思いますが、最近のパソコンにはHDDの代わりにSSDがついているものが見られます。


SSDって何ですか?

構造はUSBと同じようなものです。

メリット

・データが失われにくい(耐衝撃性が高い)

・起動や読み書きが速くなる

・消費電力が少ない


デメリット

・HDD(ハードディスク)よりも容量が少ない

・HDD(ハードディスク)よりも高価


ハードディスクは消耗品である。と言われるくらい、壊れること覚悟で使用しなければならないものですが、パソコンを使用していてやはり一番重要なのは、ハードディスクの中に蓄積されたデータですよね。

・長時間かけて作成したファイル

・お気に入りの写真

・お気に入りの音楽やビデオ

・ダウンロードしたデータ

などが、HDD(ハードディスク)が壊れることによって一瞬にしてパーになってしまうわけです。


そう言った悲惨な体験を少しでも軽減できる可能性の高いSSDは今後の主流になっていくのではないかと思われます。


最近では120GBも容量のあるSSDもあるようなので、常にハードディスクの故障にドキドキしている人やバックアップなどがわずらわしいと感じている人は、SSDが搭載されたパソコンを購入するのを検討するのもいいかもしれないですね。

少し高価ですがSSDもあります!





35・ときどきCDが読めない

CDが読めないよ~


いつも読めないなら、故障を疑いますが、時々ということは、読み取りヘッドの汚れでしょう。


埃や汚れにより読み込みが出来ないことがありますので一度、ディスクとドライブを確認してみてください。

100円ショップなどでCDクリーナーなど売っていますので試して見るといいでしょう。


それと使い方によっては、CDは読めるけどDVDは読むこめないように、片方だけレーザーが壊れてしまう場合もあります。(もちろん反対もあります。)

この場合は修理か外付けドライブを購入して見るといいでしょう。


時々読めないときは汚れを疑う!


34・マウスの動きが悪い

何かマウスポインタが変なとこに行くよ~


最近のマウスはワイヤレスマウスやレーザーマウスになっていることが珍しくなくなりました。

動きが変だよ。という場合、考えられるのは2つ。


1つは、電池切れか、切れかけ・・・。

これ、以外と分からないんですよ。

新しい電池と交換したらすぐに直るかも。


2つ目は、マウスを動かしている机とかの表面状態。

表面がツルツルだと動きが悪くなります。

表面がガラスだったら、光が透過するので、全然動かなくなります。


もしも、電波式ならば、周波数によってはスチールデスク等の上では動作が安定しないと思います。

また、電波式でしたらconnectボタンがあれば説明書にしたがって操作してみてください 。


「マウスパッドが必要ですか?」という質問に対しては、別に動けばなくてもいいです。

マウスパッドと相性があるので、相性が悪いと動きにくくなります。


あんまり動きが悪いと、寿命かも。イライラするより買い換えた方がいいですね。



また、マウスは消耗品ですから2年ぐらいで壊れると思った方がいいですよ。

ちなみに、私のノートPCのマウスは300円でした。いかにも消耗品らしい値段でしょう?


マウスは消耗品 と心得て!


2012年4月18日水曜日

28・PCが壊れた!

どういった現象ですか?


「パソコンが壊れた!どうしたらいいの?」という質問を時々受けます。

そんなときに聞くのが、「どういった現象ですか?」です。

現象が分からないと、対策の取りようがありませんので・・・。



私の経験から言うと、パソコンはそうそう簡単に壊れたりしません。


その代わり、壊れるときは突然壊れます。


ケーブルが抜けているとか、些細なことが多いので慌てないで現象を確認してください。


画面に何かメッセージが出たときは、それをメモしましょう。


それから連絡をお願いします。


2012年4月16日月曜日

20・突然電源が落ちる!・・怖い!

怖いですね~! メッチャ怖い!


PCを使っていたら突然電源が切れてしまう現象があります。怖いですね~


原因はおそらく、熱暴走で保護回路が働いていると思います。

この現象はノートパソコンによく見られますね。


一度ノートPCの底を触ってみてください。メッチャ熱くなっていますよ!


冷却FANを使用して、PCを冷やしてください。PCの寿命も延びますよ!


ちなみに、私も冷却FANを使用しています。






デスクトップPCの人は、冷却ファンを掃除機で掃除しましょう!

ほこりでイッパイだと思います。


パソコンの熱対策を忘れないで!!

これ大事!!!




問題は、熱と関係ない場合です。

ハードディスクの故障のおそれがあります。


至急、データのバックアップをとってメーカーに修理に出すことをオススメします。


データの保護を最優先に!!





16・Sekiyan-papaのPC事情

個人的なことですが・・・


我が家のパソコン事情です。

ノートパソコンが3台




デスクトップパソコンが3台




タブレットPCが1台

インクジェットプリンタが2台

白黒レーザープリンタが1台

あります。


ただ、カラーインクが高いのでもっぱらレーザープリンタを使用しています。

このトナーが20000円もします。

何でやネン!!

高すぎる!!


     OSは、Windows7,VISTA,XP,2000,Me,98SE,98 の7種類

     OfficeはOffice2010,2007,2003,XP・・・一太郎、花子とか・・、Lotus1-2-3とか・・

全部チャンと動いていますよ(笑)。


ちなみに、Lotus1-2-3を知っている人は、かなりの通ですよ~。
もっと昔は、マルチプランっていう、表計算ソフトもありました。

表計算ソフトの、衝撃的デビューでした(!笑!)

その前は、MS-DOSの世界。


「MS-DOSって、ナンドスカ?」という言葉が流行りました。


「何でこんなにあるの」と、よく言われます。


仕事とはいえ、私は言いたい!

Microsoft いい加減にしてくれ!!!


2012年4月15日日曜日

14・オススメのペンタブレット

「オススメのペンタブは?」という質問ですが、こればっかりは個人差があって何とも言えません。

ということで、以下のサイトで比較・検討してください。




値段もピンキリですね~。


11・外付けHDDの選び方

据え置き型とポータブル型


外付けハードディスクとは、USBや IEEE1394(無線)等の外部インターフェースを利用して、パソコンにつなぐハードディスクです。

電源はコンセントからとるので、電源ケーブルが増えるほか、パソコンとの接続ケーブルも増えますが、簡単に接続する事ができ、本体サイズはそれほど大きく重くないため、屋内での持ち運びも容易です。

外付けハードディスクは、面倒な設定がなく簡単に使えるところがお手軽でいいですね。


タイプとしては、据え置き型とポータブル型の2種類あります。


【 ポータブル型 】

ノートパソコンと接続する等して、外出先でも使用したい場合は、USB バスパワーで動くポータブルハードディスクを選びます。

電源ケーブルが必要な外付けハードディスクと同じ HDD 容量で比べると、若干価格が高めですが、小型で軽量で、耐衝撃性に優れた製品が多いです。 

オシャレなものが多いですね。



【据え置き型】

安価で、大容量のものが多いです。



【価格】


今は、ビデオ映像の編集やテレビ録画が、パソコンでできる機種が多いです。

また、ハードディスクの大容量化と安価が進み、各メーカーのパソコンのハードディスクの容量が増えてきました。数年前と比べると驚くほど安くなっています。

今では、1TBで5000円~8000円ぐらい。
(5年ほど前は5万円近くしていました)

ちなみに、私は3年前に1TBを20000円で買いました。(今でも健在ですよ)





コストパフォーマンスを考えて、値段÷容量 を計算して1GBあたり一番安い容量の製品を選ぶのが、おすすめです。


また多くのパソコンショップでは、コストパフォーマンスが高い容量の外付けハードディスクを特価セールとして販売していることが多いですので、その中から選ぶのも簡単でお得な選び方ですね。


データのバックアップだけでしたら、1TBか2TBで十分お釣りがきますよ。

予算と使い方に応じて購入しましょう。


これ大事!!


2012年4月14日土曜日

10・(重要)・・あ゛ぁ~パソコンから変な音がするっ!

気持ち悪いですね~  怖いですね~  不気味ですね~


パソコンから変な音がするよ~



普通、パソコンは静かに机の上で鎮座しているはずなのに・・・。


何でも、機械から音がするということは、動いている部品を疑ってください。


パソコンで動いている所は3カ所。
 
     ①冷却ファン

     ②CD/DVDドライブ

     ③HDD(ハードディスクドライブ)



【冷却ファン】

電源や冷却ファンの排気口にホコリがついていると、異音が発生する場合があります。

排気口をチェックし、ホコリがついているようであれば、掃除機などを使ってホコリを取り除き、音が改善されるか確認してください。

冷却ファンがつまると、熱が内部にこもってしまい、CPUが壊れてしまいます。
そうなったらもう終わり。CPUを交換するか、新しいPCを買いましょう。

私個人的には、新しいPCを買う方をオススメします。


【CD/DVDドライブ】


CD/DVDが高速回転するときに「ブーン」とうなり、机と共鳴して非常にうるさくなることがあります。

CD/DVD媒体にシールを貼ったり、CD/DVD媒体が反ったりしていると音が大きくなる場合があります。

CD/DVDは、キチンと入っていないとディスクが正常に回転せず、異音が聞こえます。


<対策>

机との間にとの間に緩衝材を敷くか、設置場所を変更してください。

もしCD/DVDのコピーが取れるようであれば、コピーを取りコピー後のCD-ROMを使ってください。

ディスクを傷つけて破損する場合があるので、すぐに入れなおしてください。


【HDD】

ディスクが壊れる寸前の可能性があります。

これが一番やっかいです。PCにとって致命的な故障の前兆です。


HDDが壊れたら、交換しかありません。

データの復旧も期待できません。
できないこともありませんが、できたとしても、高額な費用がかかることを覚悟してください。
パソコンを買った方が安い!

PCを2~3台、買えますよ!


<対策>

正常に動いている内に、至急データのバックアップを取ってください。



至急です。大至急!




時々、耳を澄まして、パソコンの声を聞いてあげてくださいね!


パソコンがあなたを待っていますよ~!



6・パソコンの寿命はどれくらい?

結論から先に言うと、5年ぐらい。



メンテナンスをこまめに行うと、10年ぐらいはもつけれど、いずれ故障してしまうことを忘れないで・・・。

  ①メンテナンス

  ②データのバックアップ

これ大事ですよ~!!!




電気/機械部品の故障

一般に、①初期故障、②偶発故障、③摩耗故障の3つの種類。



①はメーカーの開発や製造上のミスが原因です。

要するに不良品。



初期故障をユーザーが防ぐのは困難です。

使えなくなる前にユーザーにできる対策は、購入した製品の回収・交換などの情報が出ていないかをメーカーのWebサイトや販売店で確認する程度しかない。



③の摩耗故障とは、部品の摩耗や老朽化によって寿命が切れること。

「部品の寿命がきた」という場合は通常③を指す。

③に至るまでの時間や利用回数は、部品や製品によって異なります。



例えば、一般に半導体の寿命は数十年もあるが、アルミ電解コンデンサーの寿命は利用時間の合計が2~7年程度(温度が45度のとき)。


温度によっても寿命は変わる。

アルミ電解コンデンサーのように化学変化で劣化していく部品は、温度が10度上昇すると寿命が半分になるといわれています(これをアレニウスの法則と呼ぶ)。


また、モーターなどの駆動部も回転のたびに摩耗などで劣化したりするため寿命は比較的短い。

こうした異なる寿命の装置や部品が何百も集まっているのがパソコンや周辺機器である。





パソコンを例にすれば、ハードディスク、光学ドライブ、液晶、マザーボード、CPU、メモリーなどがあります。

デジタルカメラなら、CCDやレンズ、液晶、バッテリーなどです。

これらパソコンや周辺機器を構成する部品の一部が壊れると、全体として機能しなくなってしまう。





パソコンが動かなくなる前に、データのバックアップをしましょうね。


これ大事!!